コンビニスイーツにもなっている今話題の「バスク風チーズケーキ」。
食の都として知られるスペインのバスク地方・サンセバスチャンの人気バルから誕生したこのチーズケーキの特徴といえば表面の焦げと独特の食感ですが、なんとオーブンや専用の型を使わず簡単に作れちゃうようです!!
その簡単レシピを考案したのは料理コラムニストの山本ゆり(@syunkon0507)さんです。まずはそのビジュアルをご覧ください。
めちゃくちゃ美味しそう!!これが材料5つ、オーブン不要、量りや専用の型なしでレンジとトースターで作れるみたいです。ちなみに、山本さんによると、表面の焦げは控えめにしているそう。
では早速、レシピをみていきましょう!
目次
山本ゆりさん考案「バスク風チーズケーキ」のレシピ
まず材料がこちら。
【材料】
・クリームチーズ 200g
・砂糖 大さじ5
・卵 1個
・生クリーム 100ml
・薄力粉 大さじ1
・レモン汁(あれば) 大さじ1
簡単バスク風チーズケーキの作り方
続いて作り方がこちらです。
チーズを練り、材料を加えて泡だて器でしっかり混ぜる。
オーブン用ペーパーを敷いた容器に流す。
ラップをかけずに4分間レンジでチン。(600w)
そのままアルミ箔の上に乗せて、表面に砂糖を振りかける。あとはトースターで焼くだけ♪(焼き時間は5分から様子見)
確かにめちゃくちゃ簡単ですね。また、コツも詳しく紹介されています。
容器の四隅に丸めたオーブン用シートを。
その上にオーブン用シートを敷けば丸い形に!
トースターで焼く際は外側をアルミ箔で覆い周囲を立たせる。
アルミ箔のはみ出た部分はカット。
家庭によくあるジップロックコンテナ容器を使用、しかもオーブン用シートを丸めて角に詰めておくことで丸く形成できるなんて思いつきませんでした!普段あまりお菓子作りをしない方など、ケーキの型がないというケースもありますもんね。優しいレシピだ・・・(感動)。
その他、注意点や山本さんが試行錯誤されて分かったことが書き記されています。
トースターで焼く際は型(容器)から外すのをお忘れなく!
クリームチーズを100gに変更であっさり&卵感が強い出来上がりに。
写真右上のように分離させないためにも、「チーズはしっかり練る」「卵は少しずつ加える」が大切。
魚焼きグリルはさすがに難しい・・・。
トースターがない場合は「レンジで!とろけるチーズケーキ」に
自宅にトースターがない方もいるかと思います。そんな方向けに、レンジだけで作れるとろけるチーズケーキのアイディアも紹介されています。
こっちもかなり美味しそうですね!分量は先程のバスク風チーズケーキと同じで、加熱時間だけ4分30秒〜5分に変更すればOKとめちゃくちゃ簡単。トースターがある場合でも気分によってどちらを作るか楽しめそうですね♪
バスク風チーズケーキが大好きという方はもちろん、どんなものなのか気になっている・知らなかったという方も、ぜひ一度作ってみてはいかがですか?筆者も早速チャレンジしてみようっと♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@syunkon0507)