12月といえば、三大流星群のひとつである「ふたご座流星群」が極大を迎える時期ですね。
今年の2019年は、国立天文台によると12月15日(日)の4時頃に極大になると予想されています!
目次
2019年のふたご座流星群は…
出典:国立天文台
ふたご座流星群は、"年間最大の流星群"と言われているほど毎年一定して多くの流星を見せてくれます。
今年は12月15日に極大を迎える予想ですが、前々日の13日頃から普段よりも多くの流星が見え始め、14日にもある程度の数の流星が見えるのではないかと思われます。
流星の出現は時間は20時頃から見え始め、22時頃から本格的に現れ始めます。そして真夜中過ぎには流星の数も増し、朝の5時ごろまで出現が続くようです。
実は観測の条件が良くない?
残念ながら今年は下弦前の明るい月が一晩中照らし、月の明かりが流星を隠してしまうため、観測の条件はあまり良くないみたいです。
流星は放射点を中心に出現するものですが、今年は放射点の近くに月があり、そのぶん観測がしづらいのです。
しかし流星は放射点付近にだけ現れるわけではなく、様々な方向から現れますので、月を直接見ずになるべく広い範囲を見渡すようにするのが観測のポイントなんだとか。
もしかしたら月明かりに負けないくらい明るい流星が出現するかもしれませんので、気楽な気持ちで夜空を眺めてみるのがいいかもしれませんね。
寝転んでの観測がおすすめ
人間の目は夜の暗さに慣れるのに少し時間がかかりますので、外に出たら15分くらいは観測を続けてみてください。可能であればレジャーシートなどを地面に敷いて、寝転んで観測すると良いでしょう。
ただし12月ということもあり外は寒いので、寒さ対策をしっかりする必要があります。風邪をひかないよう寒さ対策をしっかり行ってから、ふたご座流星群を楽しんでくださいね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:国立天文台