海外に行ってみて、「海外の人々から日本がどのように思われているのか?」ということや、「日本がその国に与えている影響」などを、そこで初めて知ったりすることありますよね。
今回Twitterで話題となっているのは、アフリカで一番よく聞く日本語に関するツイートです。
目次
これは間違いない
投稿されたのは、Twitterユーザーの大林 格(@Itaru_Obayashi)さん。こちらが海外での"あるある"な事として共感を呼んでいるツイートです。
なるほど(笑)アフリカでは日本の中古車が普及していて街中でもよく見かけると言いますが、それを実感させてくれる話ですよね。
聞こえてくる言葉が「ETCカードが挿入されていません」だとしても、現地で日本人が聞いたら気持ちが和みそうです。また、遠い異国の地で日本車が活躍しているのは嬉しいことでもありますね!
マレーシアの友達もその言葉覚えてました
アフリカでもそうですが、そのほかの国でも日本の中古車が活躍している国は多いですよね。この投稿に対しては、ほかの国での事例を挙げる声も寄せられていました。
挨拶と勘違い!?
日本の中古車から頻繁に聞こえてくる「ETCカードが挿入されてません」という言葉。この言葉を日本語の「こんにちは」と解釈しているケースもあるようです。
致し方ないことではありますが、ちょっと笑ってしまうエピソードですよね。
海外で「ETCカードが挿入されていません」と言われたら、日本語での挨拶だと思っていると考えて間違いなさそうです。それをネタにすれば、現地のドライバーの方との会話も盛り上がるかもしれません(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@Itaru_Obayashi)