歴史の重みが違う!日本三古湯をご存知ですか?いつかコンプリートしてみたい!

日本は温泉大国ということもあり、全国各地に名湯と呼ばれる温泉が点在しています。しかし、その温泉とは一線を画す日本三古湯と呼ばれるものがあるのをご存知でしょうか?

日本には古くから多くの温泉が発見されてきましたが、その中でも特に歴史の深いとされる温泉、それが「古湯(ことう)」と呼ばれるものです。

ここではそんな日本三古湯と呼ばれる温泉について紹介します。温泉好きな人はぜひぜひコンプリートを目指してみてはいかがでしょうか?

日本三古湯

日本三古湯とは深い歴史を持つ温泉のことです。実は2つの選ばれ方があり、1つが日本書紀や風土記などに登場する三古湯、もう1つが延喜式神名帳に基づく三古湯から選抜されています。

どちらが正しいとも間違っているとも言えず、どちらも日本を代表とする名湯として知られる温泉であることは間違いありません。ただ、歴史の深さは他の温泉に比べても非常に深いものですので、ぜひ日本三古湯についてまずは知っていきましょう。

日本書紀や風土記に基づく日本三古湯

一般的な三古湯としてよく紹介されているのは有馬温泉と道後温泉と白浜温泉の3つです。これは日本書記や風土記などに基づいて選ばれたもので、日本三古湯として知られています。

現在でも温泉地として人気がある他、日本屈指の温泉保養地として湯治のために訪れる人も少なくありません。

有馬温泉(兵庫)

有馬温泉は兵庫県にある日本三名泉にも数えられる温泉の1つで、江戸時代に集計された温泉番付では当時の最高位を獲得するほど人気の温泉です。もちろん、現在でも日本有数の温泉地として有名です。

泉質は3種類あり、塩分と鉄分を多く含む褐色の含鉄塩化物泉は「金泉」と呼ばれ、他無色透明の2種類の温泉、ラジウムを含む放射能泉、炭酸を含む炭酸水素塩泉は「銀泉」と呼ばれています。これらの源泉を引いて開発された温泉街はレトロな雰囲気があり、そちらも観光客の間で高い評価を受けているようです。

金泉と銀泉からなる温泉は様々な効能があることでも知られ、湯治に訪れる方も多いと言います。あの豊臣秀吉とのゆかりが深い温泉としても有名で、秀吉が愛した温泉地だと言われる由緒ある温泉です。

日帰り温泉を楽しむ人の他、趣向を凝らした温泉宿で過ごすという人もいるなど、まさに温泉の聖地と言えるでしょう。

道後温泉(愛媛)

道後温泉は愛媛県にある温泉地であり、万葉集など古代の書物にも記載されているなど歴史の深い保養地です。古くからこの一帯は温泉群と呼ばれ、夏目漱石の「坊つちゃん」でも描かれるなど観光地としても人気があります。

歴史が判明している温泉の中では最古級で、その歴史はなんと3000年以上にもなるのだとか。泉質は非火山型の温泉となっていて、効能は神経痛やリウマチ、胃腸痛や皮膚病、痛風や貧血に効果があると言われています。湯治を目的に訪れる人が多いのも頷けるほど、この温泉地は優れた効能を持っているわけです。

外湯も3つほどあり、格安で名湯を堪能することができるため、観光で訪れる人も少なくありません。三古湯でありながらも気軽に温泉を楽しめるというのが、多くの人に愛されている理由なのかもしれません。

白浜温泉(和歌山)

白浜温泉は和歌山県にある温泉地で日本三大温泉の1つです。同じく日本三大温泉の熱海温泉や別府温泉と並んで人気のある温泉です。非常に歴史が古く、万葉集などの昔の文献では牟婁(むろ)の湯として登場しています。

泉質は食塩泉と炭酸泉、重曹泉の3つからなり、胃腸病や神経痛やリウマチに効果があると信じられています。日本中から湯治に訪れる人がいる他、癒しを求めて毎日のように地元の人も含めて訪れる温泉です。

外湯も多く、時期によっては無料で入ることができるなど、より観光向けの温泉となっているのは嬉しいところですね。

延喜式神名帳に基づく三古湯

他にも延喜式神名帳を基に三古湯としても紹介されている温泉があります。それは有馬温泉と道後温泉の他、佐波古の御湯の古名を持ついわき湯本温泉です。

そもそも延喜式神名帳とは何かというとこれは延喜式の巻九と巻十のことで、全国の神社を一覧にまとめたものです。延喜式神名帳には他にも有名な温泉などを中心に計10社が記載されており、温泉に因んだ神社としていわき湯本温泉が三古湯を主張しています。

いわき湯本温泉(福島)

いわき湯本温泉は福島県にある磐越三美人湯の1つで、平安時代から続く長い歴史を持つ温泉として知られています。月岡温泉や磐梯熱海温泉とともに人気があり、日本を代表とする名湯の1つとしてリピーターも多いですね。

かつては常磐湯本温泉と呼ばれていた歴史があり、毎分5,000Lもの湧出量を誇る名湯でもあります。この地域一帯には歴史ある温泉はもちろん、巨大温泉リゾート施設「スパリゾートハワイアンズ」など新しい入浴施設もあって高い人気を誇っています。

神話にも残る三古湯

神話によると三古湯にはそれぞれの開湯伝説があり、神々や皇族によって開かれたとされています。これは民衆による崇拝のためのものだったと考えられているが、歴史の真意についてははっきりとしていません。

有名な開湯伝説が残っている温泉地としては有馬温泉や道後温泉の他、岡山県の奥津温泉などがあります。もちろん、その他の温泉にもそれぞれ秘話が隠されていたりしますね。姫野温泉や武雄温泉、南紀白浜温泉などもそうです。

まとめ

日本にある数多くの温泉は開湯してから数百年以上経過するなど、とても歴史が深いものも多いです。日本人の心の故郷とも言える温泉の歴史を知れば、より深くまで堪能できるかもしれません。

特に日本三古湯は歴史ある温泉なので、「我こそは温泉好き」という人はぜひぜひ制覇してみてくださいね。

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事