
お腹の中から息リフレッシュ!でお馴染み、小林製薬の「ブレスケア」をガラスで制作したTwitterユーザーのた ぬ(@thumb_tani)さん。
その再現度の高さに驚きの声が上がっています。
目次
どっちが本物のブレスケア!?
た ぬさんご本人も「危険なレベルで再現度が高くなった」と驚くガラスのブレスケアがこちら。
ふと思い付いてガラスで作ったら危険なレベルで再現度が高くなったブレスケア pic.twitter.com/OyQ0lo29w9
— た ぬ (@thumb_tani) September 17, 2020
手前がガラスのブレスケアで、奥のケースに入ったのが本物のブレスケア。
サイズや形、色や質感の全てにおいて瓜二つですよね。た ぬさんの言葉通り危険なレベルの再現度の高さで、答えを知っていてもなお「えっ、どっちが本物なの!?」と混乱必至です。小林製薬もビックリでしょうね。
ここまでくると目視では本物とガラスの区別がつきそうにありませんが、重さなどで違いが分かるのか尋ねる質問コメントに対し、た ぬさんは色が微妙に違うのと、粒同士がぶつかる音で分かることを明かしています。
色が微妙に違うのと、粒同士がぶつかるとカチカチ鳴るので分かります。でも朝とかにボーっとしてると危ないですね笑
— た ぬ (@thumb_tani) September 17, 2020
「これは凄い!」「混ぜるな危険」
た ぬさんが制作したガラスのブレスケアを見た人からはこんな声が上がっています。
これは凄い!((((;゚Д゚))))
— しんすけ (@skyline_2600cc) September 17, 2020
上の容器とブレスケアがガラスでしたのが本物?
— 伊10ちゃん (@iru045) September 18, 2020
混ぜるな危険
— 歩く下ネタ製造機 内山 (@unkr_mankeykong) September 17, 2020
これは本当に間違いそうで危ないw
色んな意味で手が込んでるw— マッシュ (@MASH_Japan) September 18, 2020
みなさん、当然の如く再現度の高さにかなり驚かれているようです。また、それ故に誤飲や保管に注意といった声も寄せられています。ここまでリアルだと確かに保管には細心の注意が必要ですね。
アイディアもクオリティも凄い!
た ぬさんは趣味でとんぼ玉を制作されており、今回はその技術を応用して制作されたそうです。しかし、ガラスでブレスケアを作るという斬新なアイディアはなかなか思い浮かびませんよね。しかも、完成品は異次元のクオリティです。
それもこれも、た ぬさんが技術とセンスの両方持ち合わせているからこそ出来たことですよね。今度は思い付きでどんな作品が生み出されるのか期待が高まります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@thumb_tani)