
日本人の食卓に欠かせない大豆食品。納豆や豆腐をはじめ様々なものがありますよね。
そんな中、Twitterユーザーの倉戸みと(@mitragyna)さんが「大豆からできるもの」をまとめたイラストチャートを制作。これを見たら改めて大豆の凄さが分かりますよ!
目次
これぞまさしく「豆知識」ってやつ!
倉戸さんが大豆食品についてまとめたイラストチャートがこちら。
豆知識について、超ざっくりまとめてみた。 pic.twitter.com/TysljaGwC4
— 倉戸みと@11/8(日)デザフェス E-282 (@mitragyna) October 12, 2020
若摘み、発芽、発酵、炒り、加水・絞りなどなど、収穫の時期や加工方法によって全く別の食品となる大豆の知識がとても分かりやすくまとめられています。これぞまさしく本当の「豆知識」ってやつですね!
しかし、こうして見ると改めて大豆のポテンシャルの高さに驚かされます。豆腐の味噌汁に納豆を組み合わせた朝食は、もはや大豆の盛り合わせと言っても間違いではありません。大豆さまさまですね!
ところで、チャートに「醤油」が登場していないのはなぜ?と思った方がいるかもしれません。その理由についてはこう説明されています。
Q.しょうゆは?
A.小麦と混ぜたり、味噌と被ってる部分が多いので、ざっくりさせるために省略しました。
(あと、醤油だけでもう一枚作れそうなほど、種類が多い)— 倉戸みと@11/8(日)デザフェス E-282 (@mitragyna) October 13, 2020
たしかに醤油だけでチャートが一枚作れちゃいそうですよね。
ちなみに、今回のチャートに登場している「豆腐」には「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」がありますが、二つの違いについてはご存知ですか?気になる方はこちらの記事も併せて読んでみて下さいね。
【関連記事】絹ごし豆腐は絹でこすわけではない!?「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」の意外な違いに迫る!
大豆の偉大さが分かった!
コメント欄は、筆者同様に改めて大豆の偉大さに気付いた人たちの声で溢れています。
大豆は偉大だなぁ…
— ねこまた工房:11/14,15:ゲームマーケット (@nekomatafact) October 12, 2020
枝豆、もやし、豆腐入りの味噌汁作ると出汁以外全て大豆から作れるのか・・まるで魔法の植物だ。
— ラリーライデン (@rallyraiden) October 12, 2020
大豆の就職先があり過ぎる!???
— オーズ(悪堕ち) (@dog_people_20xx) October 12, 2020
とても分かりやすいチャート表!大豆の凄さを実感できます……!
— 葉桜 Ver.RM (@youya_Ha) October 13, 2020
これなら子どもたちにも分かりやすく伝えることができますし、ぜひ家庭科の教科書に載せてほしいくらいです。
「豆知識」が身に付くトートバッグが登場!
そんな倉戸さん制作の「豆知識」イラストチャートがトートバッグになりました!
「豆知識」が身に付くトートバッグです。https://t.co/pCUKWfFUlN pic.twitter.com/rOCKwDQJTV
— 倉戸みと@11/8(日)デザフェス E-282 (@mitragyna) October 12, 2020
日本人の食卓に馴染み深い大豆についてまとめたデザインというのが面白いですし、フォントやイラストが絶妙に可愛いですよね。さぁ、このバッグを持ってスーパーの大豆食品売り場へ向かいましょう♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@mitragyna)