
Twitterユーザーの増永元(@masunaga_gen)さんのお宅には、自由に住み着いて“借りぐらし”をしている生き物がいます。
その生き物というのは、オンナダケヤモリ。驚くことにこのヤモリさん、増永さんに見つかるのを恐れるどころかすっかり気を許しているようで、度々お米を食べにやって来るそうです。
目次
ヤモリさん「おっ、今日もくれるのか?」
ヤモリさんについて「相変わらずお米を食べに来てるんですが…現在はこのくらい仲良くなってます」とコメントを添えて動画を投稿した増永さん。気になる動画の内容がこちらです。
「おっ、今日もくれるのか?」と言わんばかりに壁からひょっこり顔を出して覗くヤモリさん。
そんなヤモリさんに対して増永さんは指先につけた米粒を差し出します。
するとヤモリさん、警戒することなく慣れた様子でどんどん接近。
「旨そうだな」
そして・・・
パクっ!!!
なんと増永さんの指先から直接米粒を貰って食べました。驚きですよね。
堂々と米粒を貰ったヤモリさんは、満足気にサッと向きを変えて動き出します。
その背中からは「いつもサンキューな」なんて声が聞こえてきそうです。アニメや絵本の物語のようなヤモリさんと増永さんの不思議な関係、面白くてほっこりしますよね。
ぜひ動画をご覧ください。
我が家に住み着いてる借りぐらしのオンナダケヤモリ、相変わらずお米を食べに来てるんですが…
現在はこのくらい仲良くなってます☺️ pic.twitter.com/n6s6KvC8Kj— 増永元 (@masunaga_gen) January 10, 2021
観察を続けたら距離が縮まった!
今回の動画について、餌付けしているのではないことを増永さんが補足で説明されています。さらに、勝手に見つけた餌資源である残り米をいつも食べに来るため、「間近で観察し続けたら完全に無害認定されたみたいで、この距離感に…」と経緯を話されています。
補足: これヤモリを餌付けした動画じゃないですよー。
残り米はヤモリたちが勝手に見つけた餌資源です。いつも食べに来るので間近で観察し続けたら完全に無害認定されたみたいで、この距離感に…(普通に手からも食べた?)。— 増永元 (@masunaga_gen) January 11, 2021
ただ見てくる増永さんのことを“この人は大丈夫”だと認識したのでしょうね(笑)
そんなヤモリさんですが、普段は屋根裏などで虫を食べているみたいです。
普段は屋根裏とかで虫食べてるみたいですよー。どこで見てるのか、お米炊いた時だけやって来るんです。ペットじゃないので基本的にただ観察なんですが…あげてみたら手から普通に食べました?
— 増永元 (@masunaga_gen) January 10, 2021
壁の色に合わせて色や斑紋が変化
また、このヤモリさんは壁の色に合わせて白っぽくなったり模様が出たりするそうです。
壁の色で白くなったり茶色になったりしてるんですか
うちにも来て欲しい?でも猫に捕まるかも?— 深く睦まじい (@nerucororo) January 10, 2021
ペットではないため、こうして基本的にただ観察しているだけという増永さん。その距離感がヤモリさんにとっては心地良く、借りぐらしを存分に満喫しているんだろうなぁと想像できます。
この記事を見て「イモリとヤモリはどう違うんだろ?」と思った方は下記の記事がおすすめです。
・「イモリ」と「ヤモリ」はそっくりだけど違いはなに?・・・実は全く違う生き物でした!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@masunaga_gen)