【おさめる】「収める」と「納める」、その意味の違いは?どのように使い分けをしたらいいの??

収めると納めるは共に「おさめる」と読み、その意味合いも似ていることから混合してしまう事もあります。
しかし、厳密に見てみると意味が違うため、使い分けが可能です。

そこでここでは、同じ読みのある「収める」と「納める」の違いについて解説します。
また、同じく「おさめる」と読みがある「修める」や「治める」も意味を見ていきます。

「収める」と「納める」の意味

 

「おさめる」という読みは共通していても、「収める」と「納める」には異なる意味があります。
まずはここで、両者の意味について見ていきましょう。

「収める」の意味

「収める」は、きちんと中に入れることや自分のものにするという意味があります。

「映像をカメラに収める」など、保存することや記録に残すことを指す意味でも用いられます。
また、「デフレが収まる」や「丸く収まる」とのように、事態が収束したり鎮静すること、落ち着いた状態になることもあらわします。

全ての意味をまとめると、整理して中に入れるという意味合いで用いられるのが「収める」となります。

「納める」の意味

「納める」は、金銭や品物をあるところへ入れる・終わりにするという意味があります。

「税金を納める」や「会費を納める」のように、あらかじめ決められた金品を受け渡すことを指して用いられます。
他にも、「胸に納める」や「遊び納め」のように、物事を終わりにする際にも使われます。

「社長の椅子に納まる」や「遺骨を墓に納める」という表現では、本来入るべき場所に落ち着くことをあらわす意味で使用されます。

これらの意味をまとめると、入れるべきところに入れるのが「納める」となります。

「収める」と「納める」の用い方

 

「収める」と「納める」はどちらを使うかつい迷ってしまう事もあります。
ここからは、「収める」と「納める」をどのように使うのかを見ていきましょう。

「収める」の用い方

収めるは、「衣服をタンスに収める」ように片付けるの意味で用いられることが多いです。
また「勝利を収める」というように成績を残すという意味でも使います。
これは、中に入れるというよりは保存や記録としてのニュアンスも含まれています。

他には、「事を収める」のように、事態が鎮静する様子、荒れている状態から元通りの状態に戻ることを指して使用することもできます。

「納める」の用い方

納めるは、「税金を納める」のように、義務や責務のあるお金や物品の受け渡しを指してに用いることができます。
また「仕事を納める」の様に、やらなければならないことを終わらせるという意味でも使われることがあります。

両方を用いる熟語「収納」

「収める」と「納める」の両方の漢字を用いた「収納」という熟語があります。
この「収納」には、(現金や品物などを)中に入れてしまうという意味があります。
この熟語から、収めると納めるは共にしまうという要素が含まれた言葉という事がわかりますね。

「おさめる」と読む他の漢字表記の意味

 

「おさめる」と読む漢字には,他にも「修める」と「治める」があります。

「修める」とは

修めるには、学問などを身に付ける・品行を正しくするという意味があります。
「学業を修める」「身を修める」など、自分自身の成長や勉強の成果をあらわす言葉として用いられます。

「治める」とは

治めるとは、乱れた状態をしずめる・統べるという意味を持つ言葉となります。
「国を治める」「暴動を治める」のように、うまくまとめるというニュアンスを含んで使用されます。

まとめ

共に「おさめる」と読む、収めると納める。
収めるが、「中に入れる」「手に入れる」という意味。
納めるは、「金銭や品物をあるところへ入れる」「終わりにする」という意味があります。

「修める」や「治める」も「おさめる」と読む漢字です。
修めるは「学業や教養、品行を身に付けること」、治めるが「乱れた状態をうまくまとめる」という意味合いで用いられます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事