健康とは決して当たり前のことではなく、年齢や性別に関係なく誰もが突然病気になる可能性がありますよね。
もしも大切な家族や友人が病気になったら、自分はどうしてあげられるだろうか?相手の気持ちに寄り添うことの大切さに気付かされ、じっくり考えさせられる漫画がTwitterで話題になっています。
目次
2年後に今度はママ友が・・・
作者は、FUNDOで過去に何度もご紹介したことがあるKAKO(@isinnkodesu)さん。3ヶ所の癌を患ったがんサバイバーのKAKOさんが、ママ友とのエピソードを描いた実話漫画をご覧ください。
この漫画は実話です。私が病気だから病人の気持ちが分かる、という話じゃなくて、もし大切なお友達や家族が病気になった時に、その人がどんな気持ちか、自分はどんな気持ちか、どうすれば気持ちが伝わるか、そういう事を考えて感じてもらいたいと思って描いたお話です。
全部で5ページです pic.twitter.com/RYq1Tokuyt— KAKO (@isinnkodesu) March 24, 2021
癌の手術を終え退院した際、気持ちを理解して寄り添ってくれたママ友の存在に支えられたKAKOさん。
それから2年後、今度はそのママ友が白血病を発症。KAKOさんは、治療で髪の毛が抜けてしまった姿で気丈に振る舞うママ友を裸足のまま咄嗟に抱きしめ、一緒に涙を流して「頑張った!」と声をかけます。
そして、最後の一コマがこちら。
ラストの1ページです pic.twitter.com/Fmptc70fhe
— KAKO (@isinnkodesu) March 24, 2021
過度に気遣ったりせず自然に助けてくれたママ友と、抱きしめて一緒に涙を流したKAKOさん。お二人がそれぞれの方法で相手に寄り添う姿が優しくて、胸にこみ上げてくるものがありました。
また、漫画の説明でKAKOさんが「私が病気だから病人の気持ちが分かる、という話じゃなくて」と書かれているように、同じ体験をした人なら分かるということではなく、自分なら大切な人が病気になった時にどう向き合ったらいいのか(向き合いたいか)を考えさせられる内容ですよね。
病気の種類や症状によっても受け取り方は異なるでしょうし、そもそも性格や価値観は人それぞれ。だからこそ相手の気持ちを想像したり、価値観を尊重して寄り添ってあげることがいかに大切か気付かせてもらいました。
「涙が止まんない」「同情と共感力って違う」
漫画を読んだ人からは、KAKOさんたちの優しさや温かさに涙を誘われた声が上がっています。
いや、ちょっとまって、なんか涙が止まんない。 みんな優しくて、あったかくて これからたくさん良いことが待ってるよね☺
— tokotoko (@S3Mgm) March 24, 2021
ほろっと涙が?
お二人共優しくて強いサバイバーだ。。。— サトコ (@satokou51023) March 24, 2021
また、こんなコメントも。
涙が止まらないわ〜?
同情と共感力って違うのだと思いました。— チャーコ (@chaako_harie) March 24, 2021
なるほど!と思わされますよね。
KAKOさんの他の漫画も必読です!
普段からご自身の経験や気付いたことなどを漫画で紹介されているKAKOさんの作品には、考えるきっかけやヒントを与えてくれたり、優しいメッセージや力強いエールが込められているものが沢山あります。
過去に取り上げた作品もぜひ読んでみてくださいね。
「穏やかな日々は誰かの労力があってこそ」忘れがちな気持ちを描いた漫画にハッとさせられる
全ママたちに捧ぐ!子供を叱った時の忘れられない出来事を描いた漫画が心に刺さる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@isinnkodesu)