歩行者と車の交通区分を明確にするため、歩道と車道に設置されている縁石。
日頃、街を歩いていて縁石に注目することはないと思いますが、今回話題となっている縁石は二度見確実!まさに、“アレ”にしか見えません(笑)
目次
美味しそうな縁石!?
投稿されたのは、WEBライターのフチダフチコ(@warijaku)さん。こちらが反響を呼んでいるツイートです。
もうお気づきだと思いますが、縁石が寿司ネタの「玉子」にしか見えません(笑) これは横断歩道で少しでも足をとめていたら、間違いなく足元を二度見してしまいますよね!?
色が所々少々はげているところや、縁石の端で曲線になっているあたりもリアリティがあります。
黒板消しにも似ている
玉子に見える縁石に対しては、「海苔の質感が絶妙」という声のほか、「黒板消しに似ている」という声が多数寄せられていました。
最初は玉子にしか見えなかったのですが、確かに黒板消しと言われたら黒板消しにしか見えなくなってきますね(笑)
色々なものが落ちている
道路には色々なものが落ちているようです。どれもこれも、そう言われればそう見える!というものばかり。
ビールジョッキから泡がこぼれそうな気がしてしまうのは、気のせいでしょうか。また、パイに関しては本物だったようです(笑)街中を歩いている時に注意深く周囲を見渡すと、何かが落ちているかもしれませんね!
ちなみに、投稿主のフチダさんは、地面の写真を撮るアート活動を日々推進されていて、「地面のファン」という落とし物・ごみ写真投稿コミュニティの管理人もされているそうです。同コミュニティが気になるという方は、ぜひチェックしてみてください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@warijaku)