必釣!!アジングワーム選びの基本

物心ついたころには竿を握り、ひたすら魚釣りを愛してきた筆者「ぎちょん」が、アジングで使用するルアーの中でも一番使用頻度が多いと思われる「ワーム」について独自の目線・経験にてお話させて頂きます。

  

この記事では以下の内容について記載していきます!

・アジングに使用するワームの種類って??
・ワームのサイズによって釣果が変わる!?
・ワームのカラーの重要性と使い分け
・ワームを付けるアジング用フック(針)も忘れずに
・場所や天候によって戦略的にワームを選ぼう!!
・まとめ

アジングに使用するワームの種類って??

アジングに使用するワームにはいろんな形や色があり、選ぶのにも迷ってしまいますよね。
アジングに使用するワームの種類として、大まかにはピンテールタイプ、シャッドテールタイプ、ワインドタイプに分けられます。

ピンテールタイプ

  
アジングではよく使われるタイプで、ナチュラルにアクションさせることができます。

シャッドテールタイプ

  
カップ状のテールに水を受けることで巻くだけでもプルプルとアクションしてくれます。ピンテールタイプよりもアピール力は強めです。

ワインドタイプ

  
三角の形をしており、ワインド専用のジグヘッドと合わせることで左右への大きなワインドアクションをします。魚へのリアクションバイトを誘います。

ワームのサイズによって釣果が変わる!?

  
アジングで使用されるワームのサイズとしては、1.5インチから2インチ程度が多いと思いますが、皆さんはサイズ選びをどのようにされているでしょうか?

アジはワームに噛みついて捕食するわけではなく、ワームを吸い込んで捕食しようとします。
となると、「吸い込みやすいワーム=サイズの小さいワーム」ということですね。

しかし、アジにワームを見つけてもらうためにはそれなりのサイズ感によるアピールも重要になってきます。
ということは、「アジに見つけてもらいやすく、なおかつ吸い込みやすいサイズのワーム」がその時のちょうどよいサイズということになりますね。

実釣の場面では、アタリの出方や数、アジの口のどこにフッキングしているかなどを考えながらワームのサイズをローテーションしていくと、釣果アップにつながるかもしれません。

ワームのカラーの重要性と使い分け

  
釣具屋さんのアジングコーナーへ行くと選びきれない程のカラーがありますよね。
その中から何を選べばいいか迷う方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。

ここでははっきりいいます。
ワームのカラー選びはホントに重要です!!!
人よりも多く釣りたいという方は絶対覚えておいた方がいいと思います!

ぎちょん的なカラーの考え方としてはこんな感じです。

シルエット 光の反射 発光
・クリア系
・ハーフソリッド系
・ソリッド系
・ラメ ・グロー
・ケイムラ
  • シルエット⇒透けているか、透けていないのか、その中間か
  • 光の反射⇒光の反射によるアピール力
  • 発光⇒自ら発光することによるアピール力

  
この3つを中心に考えて、ワームのカラーを選択しています。
ワームのカラーはたくさん有り過ぎて正直なところ選びきれない・・・結局自分の好みの色が多くなってしまう・・・なんてことありませんか?
ぎちょんも最初はそうなっていました。

しかし、この考え方をするようになってからは、自然と今までとは違うワームの選び方をするようになりました。
「この前はクリア系のワームを買ったから、今度は同じワームでもソリッド系を買ってみようかな」、「ラメがないものも使ってみようかな、、、」など、自然と色々なパターンに対応出来るように揃っていきました。

余談ですが、アジの視力は0.12程度。
素早く動く物でもしっかりと認識することが出来る(動体視力が良い)、波長の短い色(紫、青、緑系)が見やすいと言われています。
となると、理論上は紫色で、ラメも紫、ケイムラ(紫外線発光は紫っぽい色になります)のカラーが最強アピールなのでは?となるのですが、水質や時間帯などによってかなり違いが出てくるのでなんとも言えないところではあります。

その日はずっとそのカラーが釣り続くことや、カラーローテーションにより釣果が伸びるということもあります。
皆さんのフィールドの水質や時間帯、潮、常夜灯の色など様々な条件で釣れるカラーを探してみてください。

セオリーとして澄んでいるからクリアカラー、濁っているからソリッド系のカラーという風にも言われています。
しかし、澄んでいてもソリッド系のカラーが釣れることも多々ありますので、固定概念に縛られずにいろんなカラーを試すことをおすすめします。

ワームを付けるアジング用フック(針)も忘れずに

  
アジングで使うワーム用のフックといえば、ジグヘッドですね。
アジングに使われるジグヘッドは0.8グラム~2グラム程度の重さがよく使用されています。

釣り場の風や水深などの状況を考えながら扱いやすい重さを選択してみましょう。
ジグヘッドについているフックの形状やサイズもありますので、使用されるワームにあったものを選んでみてくださいね。

場所や天候によって戦略的にワームを選ぼう!!

  
ワームの形やカラーについて説明してきましたが、場所や天候、時間帯によってもよく釣れるカラーは違ってきます。
例えばですが、デイゲームでアジングをする時には、ケイムラ系のカラーでアピールを強くしたい!
ナイトゲームで、常夜灯がないからグローやソリッド系のカラーを使おう!
など、アングラー1人1人で考え方も違うと思います。

釣れないからすぐに諦めるのではなく、こまめにカラーやサイズを交換してみることが次の1匹に繋がるはずです!!

まとめ

  
ワームの選び方について説明させて頂きました。
アジはワームを餌だと思って食べにくるので、ワーム選びを適当にやってしまうと釣果は半減してしまうことは明確ですよね。
これまで説明させて頂いた内容が、皆さんのワーム選びの参考になれば幸いです。

自分が、今の状況ならこれだと思って選んだワームで爆釣した時はとても嬉しいものです。
皆さんもいつものアジングにワームのカラーやサイズを工夫しながら、アジングを楽しんでくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事