「雨降って地固まる」とはどんな意味の言葉?その類義語や対義語にはどんな言葉がある?

騒動や苦難の後に以前よりも結束が強まっていることを指す「雨降って地固まる」という言葉。
悪い状況が収まると、結果的に以前よりも状況や関係性がよい状態になっていたということをあらわす際などに用いられます。

ここでは、この「雨降って地固まる」という言葉について、その意味や用い方、類義語に対義語について見ていきましょう。

「雨降って地固まる」とは

 

まずは「雨降って地固まる」という言葉の意味や用い方を見ていきましょう。

「雨降って地固まる」の意味

「雨降って地固まる」は、ケンカなどのトラブルの後に、以前よりも結束が強まっていることや基盤がしっかりしていることを例えた言葉です。

植物が育つために必要だとはいえ、濡れたりするので嫌われている雨。
しかし、雨が降った後というのは不思議なもので、地面が固まっておりカラカラのときよりもよほどしっかりしていることが分かります。

このような状況を比喩とした表現が「雨降って地固まる」となります。

「雨降って地固まる」の用い方・例文

「雨降って地固まる」は揉め事のようなトラブルが発生した後、むしろそのトラブルによって関係性が以前より深まった、強くなったといった状況に使用されます。

「今までにないくらいの大喧嘩をしたが、かえってこれまで以上に本音をぶつけることができるようになった。雨降って地固まるとは正にこのことだったよ」
という使い方をしたら、ケンカというトラブルによって、以前より絆が強くなったということをあらわしているということになります。

この様に、夫婦やカップルといった親しくしている人たちの関係性がより深まったとうことをあらわす際に使用されることも多いです。

「雨降って地固まる」の類義語

 

次に「雨降って地固まる」の類義語を見ていきましょう。
類語語としては「雨の後は上天気」「災い転じて福となす」などがあげられます。

雨の後は上天気

「雨の後は上天気」とは、揉め事が起きたとしてもその後の関係がむしろ良くなることを言ったことわざです。
揉め事のようなトラブルを雨、その後に関係性が良くなったという出来事を晴れを指す「上天気」と例えた言葉となります。

災い転じて福となす

「災い転じて福となす」とは、災難やトラブルを見方を変えるなど工夫することで、逆に自分の役に立つようにうまく活かすことを意味します。
例えば、会社が倒産してしまったというトラブルが起きた際に、一念発起して独立するチャンスだ!と見方を変えることをあらわす時などに用いられます。

「雨降って地固まる」の対義語

 

最後に「雨降って地固まる」の対義語を見ていきましょう。
対義語としては、「覆水盆に返らず」「臍を噛む」などがあげられます。

覆水盆に返らず

「覆水盆に返らず」とは、一度してしまったことは取り返しがつかないという意味の言葉です。

一度破局した夫婦やカップルの仲は、なかなか元には戻るものではありません。
そんな人間関係の破綻や、よりを戻したい相手ともう付き合いたくないもう1人そんな相反する感情を抱いている人間性を表現する際に使用されます。
また、取り返しのつかない失敗を指すこともあります。

臍を噛む

「臍を嚙む」とは、取り返しがつかないことを後悔することです。
すでにどうしようもなくなっていることを悔やむことをあらわしています。

人間、自分のおヘソを噛むことはまずできません。
それと同様に、できなくなったことを後悔するという意味です。

この言葉は、古代中国にあった「鄧」という国での逸話から生まれました。
「楚」という国が今後成長しそうなので、楚の王を今のうちに暗殺してしましょうという進言を却下された臣下が鄧の王に向けて放った言葉から来ています。

まとめ

「雨降って地固まる」はトラブルなどで状況が悪くなったところから、結果的に状況が以前よりも良くなったという状態をあらわす言葉です。
雨が降り、地面が水分を含むことで固くなる様子から来ました。

夫婦やカップルのような親密な関係性にある人達の絆がより深まったことをあらわす際に使用されることも多いです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事