オリーブオイルとニンニクで食材を煮込むスペイン料理のことを「アヒージョ」と呼びます。
これはお酒のお供としても人気のメニューです。
ただ「アヒージョ」はどういった料理なのでしょうか?
今回はそんな「アヒージョ」がどのようなものなのか解説します。
ここでは名前の由来や語源についても説明するので、ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。
目次
「アヒージョ」とはどんな料理?
まずは「アヒージョ」がどのような料理なのか見てみましょう。
スペインの料理「アヒージョ」
「アヒージョ」はオリーブオイルとニンニクで食材を煮込むスペイン料理のことを意味します。
熱された「カスエラ」と呼ばれる耐熱陶器で提供される料理です。
いわゆるタパスの一種とされ小皿で提供されるのが特徴です。
なお、油で煮込む食材は魚介類が中心となります。
特に海老や牡蠣、イワシやタラ、エスカルゴが多いです。
他にもマッシュルームやチキンを入れることも少なくありません。
もちろん、野菜も入るなどどのような食材にも合うのが特徴です。
「タパス」とはどんな料理のこと?
「タパス」とはスペインで小皿料理を意味する言葉です。
特に「アヒージョ」のように小皿で提供される料理を言います。
これら「タパス」は食堂や酒場などの飲食店で提供される定番メニューの1です。
本場のスペインでは家庭料理の一種としても愛されています。
ちなみに、日本の食卓では耐熱陶器だけでなくホットプレートを利用して食されることもあります。
現在ではバーベキューやキャンプの定番料理としても定着しつつあるなど、その注目度は高いかもしれません。
アヒージョの主役は具材ではなく「オリーブオイル」
「アヒージョ」の主役は煮込まれた具材と思いがちです。
しかし、この料理の主役はあくまでもオリーブオイルとなります。
現地のスペインでは食材はサブとされ、オリーブオイルを美味しくいただくためのものとされています。
それほど「アヒージョ」にとってオリーブオイルは欠かせないものの1つということです。
アヒージョには添えられないといけない物がある
「アヒージョ」は熱が通った食材をそのまま食すものとされます。
ただ、現地ではバゲットやチュロスと一緒に食べるが一般的です。
むしろ、副菜のパンが必ず添えられると言っても過言ではありません。
実際に日本でバルを営むスペイン出身のガルシア親子は「アヒージョはバゲットやチュロスと一緒でないと成立しない料理」と指摘しているほどです。
そのため、記事によっては「必ず添えられる」とするものもあります。
「アヒージョ」の意味
ここからは「アヒージョ」という言葉の意味についてまとめます。
その名前は具材のひとつから
「アヒージョ」という不思議な名前はどこから来たのでしょうか。
そもそも「アヒージョ」はスペインから来た言葉です。
スペイン語で「アヒージョ」は刻みニンニクを意味します。
そのため、厳密には料理そのものを「アヒージョ」と呼ぶわけではありません。
日本では「アヒージョ」が料理名とされていますがスペインでは微妙に違うわけです。
例えば、現地で「アヒージョ」を使用した料理名は「○○(食材)・アル・アヒージョ」となります。
仮に食材にエビ(現地の言葉でガンバス)を使用しているなら「ガンバス・アル・アヒージョ」となるということです。
このように「アヒージョ」は食材の1つを意味するに過ぎません。
そこは現地で「アヒージョを1つ!」と頼んでも困惑されるので注意しておきたいです。
さすがに現地の人も理解してくれるとは思いますが、もしかしたら刻みニンニクが出てくるかもしれません!笑
まとめ
「アヒージョ」はスペイン発祥の料理とされています。
特に食材をオリーブオイルやニンニクで煮込む料理を言います。
「アヒージョ」という名前に関しては現地の言葉で刻みニンニクを意味するとか。
このように「アヒージョ」はもともと料理名ではなく食材を意味するので、現地で注文する際は注意しましょう。