ピザと言えば・・・お誕生日やクリスマスなど、パーティー料理の定番!
オーブンがなくても大丈夫。フライパンで簡単に本格ピザを焼くことができちゃいます!
おうちで焼きたてピザが食べられるなんて嬉しいですよね。
今回はみきママのお誕生日に、はる兄がピザを作るようです!
早速作り方を見ていきましょう。
目次
材料はこちら
ピザの材料はこちら。イーストを使うことで美味しい本格ピザになるそうです。
お好みの具を乗せてアレンジしても楽しめますね。
まずは生地を作ります
ボウルに強力粉、塩、砂糖、ドライイーストを入れます。
ドライイーストは砂糖にかかるように入れるのがコツだとみきママ。
次にオリーブオイルを入れます。
最後にお湯を砂糖とドライイーストにかかるように入れます。
お湯は600wの電子レンジで20~30秒ほど温めて40度くらいのものを加えます。
生地を混ぜます。
はじめは菜箸で混ぜて、まとまってきたら手でこねると手がベタベタしないのでオススメだそうです。
生地がなめらかになるまで約5分こねます。
生地をまるめてボウルに入れ、ラップをして約1時間、1次発酵させます。
1時間置くことで、生地が約2倍に膨らむそうです。
生地が膨らんだら
1時間置いて生地が2倍に膨らんだら、発酵できているかを確認します。
生地の真ん中を指でさしてみて、生地が戻ってこなければOK!
ガス抜きをしたら生地を手に取り、伸ばしていきます。
ここでフライパンの登場!
フライパンいっぱいに生地を伸ばします。
ラップを使って伸ばすと、手がベタベタせず伸ばしやすいようです。
フライパンにフタをして約20分2次発酵させます。
ソースと具を準備します
生地を発酵している間にソースと具の準備をします。
ソースは、ケチャップ、しょうゆ、砂糖を加えて混ぜます。
バーベキューソースのような味になるそうです。
ソースができたら、具の用意。
カルパスを5mmくらいの厚さに切ります。
具はお好みのものを用意しても良いですね。
ピザ生地を焼き、最後の仕上げ!
2次発酵が終わり、生地に張りが出たらOK!
いよいよ生地を焼いていきます。
まずは弱火で10分、フタをして蒸し焼きにします。
生地をひっくり返し、火を止めた状態でピザソースを塗ります。
ピザ用チーズと具を乗せたら、さらに弱火で10分蒸し焼きにします。
10分焼いたら完成です!美味しそうですね!
作り方の動画はこちら
ピザを切り分けて早速食べるはる兄。
外側はサクサク、中はモチモチで食べ応えあるピザができたようです!
みきママのお誕生日ということでしたが・・・美味しくてたくさん食べてしまったはる兄。
詳しい作り方はぜひこちらの動画をチェックしてみてください。