今回紹介するちょこっとストレッチは、ストレスからくる胃腸の不調や、イライラ・不安解消に効くストレッチです。仕事の合間などちょっとした空き時間でセルフケアしていきましょう!
目次
「心包経」
今回のストレッチでは東洋医学でいうところの「心包経」と呼ばれる経絡にあるツボを刺激し経絡を流していきます。
心包経は体の循環や環境適応の働きに関係していると言われており、ここをほぐし、ツボを刺激することでイライラや不安の解消など、メンテル面の調整にも役立つと言われています。
心包経のツボは中指や前腕部に点在しているので、その部分を引っ張り伸ばすことで、経絡を流していきます。
早速やってみましょう
心包経ストレッチの方法
1.手の平を上向きに前に腕を伸ばします。
2.中指を持ち引っ張る
逆の手で中指を包むように持ち、下方向手前に引っ張ります、手の平から前腕部分が伸びていればOK!肘が曲がるとストレッチが抜けてしまうので肘は伸ばして行いましょう。
3.逆も同様に行います
ゴリゴリマッサージ
ストレッチで伸ばしたら、次は前腕部の心包経のツボをマッサージしていきます
1.膝の上に肘を置き、逆の腕の骨でゴリゴリ
マッサージされる方の手の平は上向きになるようにし、腕の骨を使いゴリゴリとマッサージしていきます。刺激でマッサージされている腕の指が動くくらいには圧力をかけてOKです。
2.逆も同様に
基本的にどのマッサージもですが、痛くなるまでやらないように気を付けましょう。気持ちいい範囲で行いましょう
筋膜をリリースするのでこれをやった後に、先の中指のストレッチを行うと、より腕がスッキリした感じになると思います。
動画でご覧ください
記事監修
横倉 啓郎(よこくらあきお)
柔道整復師・フィットネストレーナー