出典:twitter.com
出典:ja.wikipedia.org
豪州で発見されたという“オパール化した古代のイカ”が美しいと話題になっているのでご紹介します。以下、天然石のwebショップを運営されているパーフェクトストーン吉原ミネラルjun@perfectstone_yhさんのツイート。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
キラキラと美しいこの物体。どうやら古代のイカがオパール化したものだそうです。軟体動物の姿がこういう形で残っていることに驚きですね。
オパールは火成岩や堆積岩の隙間に、ケイ酸が混じった熱水が充填さることで形成される鉱物。豪州の場合、堆積層に埋まっている化石の一部がオパール化することがあり、植物や貝、海生爬虫類や獣脚類などもオパール化して見つかることがある。
(オパール化した古代のイカに対する反応)
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
上記のツイートでも言及していますが、古代のイカと称されているものは「べレムナイト」。白亜紀末に絶滅した軟体動物門・頭足綱の一分類群であり、形態的には現生のイカに類似し、特にコウイカに近縁であるとされているそうです。
出典:twitter.com
ベレムナイトは体の背部から先端にかけて鏃型の殻を持っていて、この殻の形状に由来し、ベレムナイトの化石を矢石と呼ぶ事もあるのだとか。
古代生物のオパール化…。ロマンを感じますね!
出典:twitter.com / ja.wikipedia.org