
出典:twitter.com
「だいてやる」→「おごってやる」の意など…。
まぎらわしい!?富山の方言を覚えられるせんべいがTwitterで話題となっているのでご紹介します!
富山弁まぎらわしいなpic.twitter.com/9eXm7heQ6Z
— 山田ユギ@3/24一生~CD発売 (@yugiyamada) 2016年5月18日
出典:twitter.com
こちらは富山県の有限会社イシダで販売しているという「富山方言ハートせんべい」。
「つかえん」→「かまわない」の意
「だいてやる」→「おごってやる」の意
「きのどくな」→「ありがとう」の意
と、他県の人から見たらまぎらわしいと思われる富山の方言が、大々的にプリントされています。「だいてやる」が「おごってやる」という意味だとは…。一見卑猥な言葉と思いきや、ご厚意を示す言葉なのですね。
ちなみに、「ちんちんかく」は「正座する」という意味で、「だんこちんこ」は「ボタンの掛け違い、互い違い」という意味のようです。
ちなみに、語尾に「ちゃ」をつけることなど、富山の方言は全国の中でも可愛らしいと言われることも多いそうです(例:「そのうちでっきっちゃ」→「そのうちできるよ」)。
(この件に対して寄せられていた声)
@yugiyamada 奢って欲しい時は「ねぇ、だいてよ〜」って言いますw
— アヲイ・リカ (@aoi482) 2016年5月21日
出典:twitter.com
@yugiyamada
抱いてやるにドキッとした— ゲロリン(旧HANABI)熊本頑張れ(@ayfromhell) 2016年5月21日
出典:twitter.com
@yugiyamada ふたつお隣なだけなのに方言が全然違います!
— ゆう (@petsitter_yuu) 2016年5月18日
出典:twitter.com
確かに「だいてやる」にはドキッとしますね!「つかえん」と言われたらイラッとしてしまいそうで、「きのどくな」と言われたら、「えっ、何で?」と反応してしまいそうです。
まぎらわしい方言を商品のネーミングにするとはユニークですね!
出典:ishida-creation.jp / twitter.com