
出典:YouTube
新生児を抱いた母親に、“とある靴”を紹介したら物凄く感謝されたというツイートがTwitterで話題になっているのでご紹介します!
一体どんな靴なのでしょうか。こちらが話題のツイートです。
新生児抱いたお母さんが「レインシューズでも滑る床が多いの」というので「ワークマンでコックシューズ買えば最強。しかも見た目スリッポン」って言ったら物凄く感謝されたので梅雨だし置いておきますhttps://t.co/zLuFYUKGzM pic.twitter.com/ACzlj2wX43
— ロクロウ (@rockloow) 2016年6月12日
出典:twitter.com
新生児をもつ母親は様々な事に注意を払わざるをえないと思います。これから雨も多くなり、普段以上に足元に注意しなければならない時期でもあります。赤ちゃんを抱いたままの転倒などは当然避けたいことですね。
そんな母親に対して、投稿者がすすめたのがワークマンのコックシューズ(厨房でも滑りにくい靴)だったそうです。確かに機能性はもちろん、見た目もシンプルでスリッポン風ですよね。
滑らない長ぐつは国道沿いの土方用品店やホムセンで安く売ってるんだけど、そんなの知らないでファッションビルで高価な長ぐつ必死で試着してたらしい。なにかオシャレなブランド教えてくれ的なノリぽかったけど、赤ちゃん抱いてるなら滑らなさ優先でいいと思う。何なら先芯入の長ぐつもあるぞ。
— ロクロウ (@rockloow) 2016年6月12日
出典:twitter.com
投稿者の言われているように、赤ちゃんを抱いているなら、確かに滑りにくさ(機能性)重視で良いですよね。素敵なアドバイスだと思います。
また、上記のツイートを見たユーザーにコックシューズを知らないという方が多かったようで、投稿者はとあるCMを参考がてらツイートします。
な、なんでみんなコックシューズ知らないんだ。ちょっと前にやってた超わかりやすいCM見てないの?https://t.co/j6hoQPiIXs
— ロクロウ (@rockloow) 2016年6月12日
出典:twitter.com
こちらがそのCM。
<動画はこちら>
出典:YouTube
滑りにくいというコックシューズの機能性を分かりやすくユニークに伝えていますね。
コックシューズはクッキングシューズや厨房シューズなど、いろいろな呼ばれ方をされていますが、その機能性から飲食店以外でも使用している人は多いとか。軽量で水は入りにくく、底はノンスリップ加工になります。商品の購入はこちらをチェックしてみてください。
赤ちゃんのいるお母さんもそうですし、色々なシーンでの使い道がありそうですね!
出典:store.workman.co.jp / www.workwork-world.com