出典:twitter.com
切磋琢磨を「きっさぶたまろ」と読んでしまったり、夕刊を「タモリ」と読んでしまったり…思わず笑ってしまう誤読がTwitterで話題となっているのでご紹介します!
話題の発端となったツイートがこちら。Twitterユーザーであり、国語辞典編纂者、「三省堂国語辞典」編集委員の@IIMA_Hiroakiさんによるツイートです。
「あなた個人の誤読で印象に残る語」を募ったところ、驚愕するほどの数の実例をお寄せいただきました。ありがとうございます。その中から、にやっとする例をまとめてご覧に入れます。 pic.twitter.com/dhfYyqy4fj
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2016年8月9日
出典:twitter.com
「あなたの誤読」について尋ねたところ、1日程度で約700もの貴重な証言が寄せられたとのこと。その中で、「ニヤッとしてもらえるのでは」と思った誤読をピックアップされたそうです。
例えば、切磋琢磨を「きっさぶたまろ」、HTMLを「ヒットミル」、天気予報を「天気UFO」、清水次郎長 男の涙を「しみずじろうちょうなんの涙」、ゴルゴ13を「ゴルゴB」と誤読してしまっているとのこと。これらの誤読例を見た後だからかもしれませんが、今度から切磋琢磨を「きっさぶたまろ」と読んでしまいそうです。むしろ、そっちの方が正しいのではないかという感覚も生じそうです。
ツイートは続きます。
この「誤読一覧」には、「誤用」と非難するのも野暮な、ごく個人的な勘違いばかりを集めました。「雰囲気」を「ふいんき」、「月極」を「げっきょく」など、比較的知られているものは省略しました。もちろん、「自分は『げっきょく』と言っていました」という証言は資料としてありがたく頂戴しました。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2016年8月9日
出典:twitter.com
誰しもが、実は頻繁に誤読していると指摘されています。
「誤読一覧」を見ると、私たちは、誰にも通じない(コミュニケーションの道具にならない)、自分だけの「ことばもどき」を多く頭の中に持っていることが分かります。そして、実際に人とコミュニケーションしながら、伝わる言い方に修正していきます。つまり、誰しも頻繁に誤読しているということです。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2016年8月9日
出典:twitter.com
このまとめを作った後にも、多数の「私の誤読」の例を続々といただいています。これらもすべて勉強の材料にさせていただきます。ありがとうございました。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2016年8月9日
出典:twitter.com
「誤読一覧」の表の中の「切磋琢磨」を読んだ人は、「せっさぶたまろ」ではなく「きっさぶたまろ」と読んだのですよ。「きっさ」。お店の名前にありそうですね。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2016年8月9日
出典:twitter.com
なるほど…確かに「きっさぶたまろ」という名の喫茶店もイメージできます。
(寄せられていた声)
飯間さん(@IIMA_Hiroaki )の集めた誤読一覧が話題だけど、僕の中では「◯◯株式会社御中」を6年間ずっと「◯◯株式会社ウォンチュー(want you)」と思い続けてた奇跡の某銀行員が永遠に王座防衛。
— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2016年8月11日
出典:twitter.com
@IIMA_Hiroaki はじめまして。大昔、友人が我孫子を「がまこ」と誤読したのをいまだに忘れられません。
— masaki (@masakir) 2016年8月9日
出典:twitter.com
@IIMA_Hiroaki NIKEは元のギリシャ神話の女神の名としては間違っていないので許してあげたいところですね
— ところで@(日)西れ05b革命計画 (@tokorode565) 2016年8月9日
出典:twitter.com
@IIMA_Hiroaki 酸素飽和度は、ぼくが初めて耳にしたのがドラマのERだったので、酸素フォワードという術語なのだろうと思い続けていました。それがNHKのドクターGという番組で初めて「酸素飽和度」という文字情報を得て驚いた次第。
— 山西堂 (@wutaiwushao) 2016年8月9日
出典:twitter.com
@IIMA_Hiroaki レインボー発という番組名を「れいんぼいっぱつ」と読んでいました
— れにゅー@8/26命日 (@RRRrenu) 2016年8月9日
出典:twitter.com
@IIMA_Hiroaki ホーチミンを放置民ととらえてしまい、それはどんな民族なんですか?と社会科の先生に詰め寄り大爆笑されたことがあります。
— MIROKU@猫アレだけどもふりたい (@MIROKU567000000) 2016年8月9日
出典:twitter.com
御中を「ウォンチュー」、ホーチミンを「放置民」と捉えたり…。なるほど、誤読って色々あるのですね。とはいえ、逆に発想の柔軟性を感じたりもします。皆さんにも印象に残る誤読はありますか!?
出典:twitter.com