「寂しいね…」「良き昭和のスポットがまた消えてしまう…」
関西ミックスジュース発祥の喫茶店が、約70年の歴史に幕を下ろしました。長年親しまれた名物店を惜しむ声が寄せられるなど話題となっています。
【悲報】ミックスジュース発祥の地、大阪の名物喫茶店が閉店https://t.co/q2pozxedKV
新世界にある「千成屋(せんなりや)珈琲店」が70年の歴史に幕 pic.twitter.com/aIWHXL4yHW
— 西園寺カルビ@ぐるなび (@gnavi_kanji) 2016年9月8日
出典:twitter.com
動物園前》「ジャンジャン横丁」のレトロな喫茶店「千成屋珈琲店」の「ミックスジュース」は、青果店時代に店主の知恵で生まれた優しく懐かしい味。 https://t.co/FJCRNIkTuB#ミックスジュース #発祥 #大阪 pic.twitter.com/zcPtI1IZhA
— 大阪すごろく (@OsakaSugoroku) 2016年6月17日
出典:twitter.com
創業は1948年(昭和23年)。関西で根強い人気を誇る「ミックスジュース」の発祥といわれるのが、新世界(大阪市浪速区)のジャンジャン横丁にある「千成屋(せんなりや)珈琲店」。当初は果物店だったそうです。
売れ残った果物を無駄なく活用しようと、店の初代が考え出したのがミックスジュースの始まったきっかけだといいます。リンゴ、ミカン、モモ、バナナに牛乳と砂糖を加え、ミキサーにかけて売り出し、これが人気を博したそうです。
廃業を決めたのは今年の7月。
ミックスジュース発祥の店と言われるジャンジャン横丁の千成屋珈琲店、閉店のようです。 pic.twitter.com/pzBmAlBNhN
— 新世界ネット (@shinsekai100) 2016年9月1日
出典:twitter.com
3代目店主が体調を崩し、休業していた
3代目の店主、恒川豊子さんが昨年末から体調を崩し、店を休業していたといいます。恒川さんは「楽しみにしている人のために店を開きたかったが、体がいうことをきかない。申し訳ない」と話していたそうです。
新世界への入口でもある「ジャンジャン横丁」。
出典:sugoroku.osaka
「千成屋珈琲店」。
出典:sugoroku.osaka
「ミックスジュース発祥店」の文字。
出典:sugoroku.osaka
4つの果物の甘みと酸味が絶妙なハーモニーで、濃厚な味わい。果物と一緒にクラッシュされた氷が、口の中をさっぱりとさせてくれるので、見た目によらず後味は爽快。
出典:sugoroku.osaka
(名物喫茶店の閉店を惜しむ声)
ミックスジュース発祥の店といわれる名物喫茶店、「#千成屋珈琲店」が閉店されたそうです。#新世界 もどんどん様変わりしていますが、昭和の名店がなくなるのは寂しい限りです。。#ネットカフェ #大阪
— 大阪新世界ネットカフェ・ネットン (@netcafe_netton) 2016年9月7日
出典:twitter.com
大阪のジャンジャン横丁のミックスジュース発祥の喫茶店「千成屋」が完全閉店か…
最後に飲めたのは去年、今年はずっとシャッター閉まったままで心配だったが。
寂しい…— ゼブラ(zebra-meiji) (@zebrameiji) 2016年9月7日
出典:twitter.com
大阪・新世界にある千成屋珈琲店、閉店なのね。2013年にミツメのライブを観に大阪に行ったとき、ここでミックスジュースを飲みました(大阪在住の方におすすめされて)。→ミックスジュース発祥:また消える昭和…名物喫茶店が閉店 - 毎日新聞 https://t.co/pR6pklgoje
— kazu (@raratiger) 2016年9月7日
出典:twitter.com
ミックスジュース発祥店閉店 | 2016年9月7日(水) - https://t.co/WCGdFeyT7I ←関西といえばミックスジュースやからな…。その発祥の地が無くなるのは寂しい限り。誰か受け継いでくれへんのかな…。
— Y君 (@chinjuu_ykun) 2016年9月6日
出典:twitter.com
約70年もの長きにわたって、時代を越えて愛されてきた名物喫茶店の閉店。ミックスジュース発祥の地でもあり、なくなってしまったのは寂しい限りですね。
出典:headlines.yahoo.co.jp / sugoroku.osaka