出典:fundo.jp
新卒一括採用廃止や週休3日など、次々と打ち出されるヤフーの斬新な人事施策。世の中に一石を投じるこれらの施策が、多くの反響を呼んでいます。
目次
新卒の一括採用を廃止
ヤフーは新卒の一括採用を廃止することを発表しました。10月から新卒や既卒、第二新卒などの経歴にかかわらず、30歳未満であれば誰でも通年応募ができるようにするというもの。
これは技術者や営業職など全職種が対象となり、1年で300人程度を採用する計画だそうです。海外留学生や博士号取得者の就職活動時期の多様化に対応するほか、新卒以外にも平等に採用機会を提供することで優秀な人材を確保することが狙いです。
出典:twitter.com
この制度に対しては、世の中に対する好影響を期待する声のほか、さまざまな声が寄せられていました。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
異例の週休3日を検討
従業員の働き方の見直し・改善を図るため、全従業員約5800人を対象とし、週休3日制の導入を検討しているとのこと。宮坂学社長が従業員らに方針を伝えたといいます。
働き方の多様化に対応して優秀な人材を確保するのが狙いで、数年内の実現を目指しているといいます。ヤフーのような大手企業が本社部門で働く正社員などに導入すれば極めて異例です。
政府が長時間労働に代表される従来型の働き方の改革を重要テーマに掲げていることもあり、他企業にも影響を与えそうです。この週休3日制の導入に対してもさまざまな声が寄せられていました。
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
新幹線通勤の導入など
10月1日の本社移転にあわせ、通勤制度やオフィスレイアウト、社内体制を刷新。従業員の多様な働き方や健康増進をサポートする体制の拡充を図っています。
中でも注目されている取組みのひとつが新幹線通勤制度の導入。
通勤が2時間以上かかっている従業員に対し、会社が新幹線代を含む通勤交通費を負担。そうすることで居住場所の選択肢を増やし、家庭の事情などに合わせた生活と就労の両立を支援する考えだといいます。
また、従業員の心と体の健康増進をサポートする「チーフ・コンディショニング・オフィサー(CCO)」を新設。社員食堂での食事や、配布するスマートフォンなどを通じた健康管理を推進し、医療機関や健康関連施設との連携も強化していく方針だそうです。
ちなみに、ヤフーは新しいオフィスを紹介するスペシャルサイトも公開しています。詳細はこちらをご覧ください。
新卒一括採用廃止、週休3日制、新幹線勤務など、新たなる試みがどのような効果を生み、世の中にどのような影響を与えていくのか注目ですね。
出典:twitter.com / this.kiji.is / www.travelvoice.jp