みなさんは、小学生の男の子が書いた「ぼくがいるよ」という作文をご存知ですか?
その作文は、日本語検定委員会が設けた「日本語大賞」の小学生の部で2014年に文部科学大臣賞に輝いた作品。Twitterの投稿がキッカケで再び話題になっています。
▼これがその話題になっている投稿
あのねぇー仕事終わりにこれ見て泣いています pic.twitter.com/AaAdp4X7XT
— おくば (@___r0_7) 2016年10月9日
出典:Twitter
どんな内容か気になりますよね。早速、その作品の内容を読んでみたいと思います!
お母さんが帰ってくる!一ヶ月近く入院生活を送っていたお母さんが戻ってくる。お母さんが退院する日、ぼくは友だちと遊ぶ約束もせず、寄り道もしないでいちもくさんに帰宅した。久しぶりに会うお母さんとたくさん話がしたかった。話したいことはたくさんあるんだ。
帰宅すると、台所から香ばしいにおいがしてきた。ぼくの大好きなホットケーキのはちみつがけだ。台所にはお母さんが立っていた。少しやせたようだけど、思っていたよりも元気そうでぼくはとりあえず安心した。
「おかえり」いつものお母さんの声がその日だけは特別に聞こえた。そして、はちみつがたっぷりかかったホットケーキがとてもおいしかった。お母さんが入院する前と同じ日常がぼくの家庭にもどってきた。お母さんの様子が以前とちがうことに気が付いたのはそれから数日経ってからのことだ。みそ汁の味が急にこくなったり、そうではなかったりしたのでぼくは何気なく「なんだか最近、みそ汁の味がヘン。」と言ってしまった。すると、お母さんはとても困った顔をした。
「実はね、手術をしてから味と匂いが全くないの。だから、料理の味付けがてきとうになっちゃって・・・」お母さんは深いため息をついた。そう言われてみると最近のお母さんはあまり食事をしなくなった。作るおかずも特別な味付けが必要ないものばかりだ。
しだいにお母さんの手作りの料理が姿を消していった。かわりに近くのスーパーのお惣菜が食卓に並ぶようになった。そんな状況を見てぼくは一つの提案を思いついた。ぼくは料理が出来ないけれどお母さんの味は覚えている。だから、料理はお母さんがして味付けはぼくがする。共同で料理を作ることを思いついた。
「ぼくが味付けをするから、一緒に料理を作ろうよ。」ぼくからの提案にお母さんは少しおどろいていたけど、すぐに賛成してくれた。「では、ぶりの照り焼きに挑戦してみようか」お母さんが言った。ぶりの照り焼きは家族の好物だ。フライパンで皮がパリッとするまでぶりを焼く。その後、レシピ通りに作ったタレを混ぜる。そこまではお母さんの仕事。タレを煮詰めて家族が好きな味に仕上げるのがぼくの仕事。だいぶ照りが出てきたところでタレの味を確かめる。「いつもの味だ。」ぼくがそう言うと久しぶりにお母さんに笑顔が戻った。
その日からお母さんとぼくの共同作業が始まった。お父さんも時々加わった。ぼくは朝、一時間早起きをして一緒に食事を作るようになった。
お母さんは家族をあまり頼りにしないで一人でなんでもやってしまう。でもね、お母さん、ぼくがいるよ。ぼくはお母さんが思っているよりもずっとしっかりしている。だから、ぼくにもっと頼ってもいいよ。ぼくがいるよ。
いつか、お母さんの病気が治ることを祈りながら心の中でそうくり返した。
みなさん、いかがでしたか?お母さんへの優しい想いと親子の愛情がとっても伝わってきて心が温まりますよね。
この作品を書いたのは、森田悠生くん。なんと2014年当時、小学4年生だったんですよ!小学校中学年でこの文章力は凄いですよね。
泣けるとの声、続出!
小学4年生の森田くんが書いた作品を読んだ人のほとんどの涙腺が崩壊したようです。そのコメントをいくつかご紹介します。
@___r0_7 @fukuneko8790 私も泣いてしまいました。子供って親が考えている以上にいろいろと思っているのだなと思います。
— とたけけ (@totakeke_09_16) 2016年10月9日
出典:Twitter
@___r0_7 @tsune1221 休憩中に泣いた
— コーMETAL (@zexsiss1) 2016年10月11日
出典:Twitter
@___r0_7 お母さんのことを、思っている気持ちが伝わって来て、大泣き。
— あうあ (@aua00) 2016年10月10日
出典:Twitter
@___r0_7 @XxZack_FairxX 私も今読んで、泣いてます
— ぐーぐーす@masamune (@googoose_gogo) 2016年10月11日
出典:Twitter
@___r0_7 @20047Shiki
私も泣いてしまいました。
私は先天性の病気で、そのうちのひとつに記憶障害があります。
…なので一人での行動は医者に止められてます。(出かけてしまいますが)娘にはいつも助けてもらってますね。思ってるより子供はしっかりしてます(*^-^*)— ゆづ姫(ゆづき) 正明くんのママです☆ (@AskaHiyo1009) 2016年10月10日
出典:Twitter
@___r0_7 やべぇ、仕事の休憩中に読むもんじゃない。ひと段落目で涙腺緩み始めた。帰って読むぞε-(´∀`; )
— ねころん (@nekorondeiika02) 2016年10月9日
出典:Twitter
文章力の高さだけじゃなく、この作品を書いた森田くんの心がこもっているからこそ私たち大人が泣いてしまうのかもしれませんね。なんだかこれを読んだ私たちも優しい気持ちになれそう。
出典:Twitter