
2月に入り、突入したバレンタインシーズン。
このシーズンにあわせて、auじぶん銀行株式会社では関東・関西在住の20代から30代の独身女性500名を対象に「お金と恋愛・結婚観」に関する調査を実施しました。
その中から、「バレンタインデーのプレゼント事情」や「パートナーからのプレゼント事情」、「恋人・結婚相手に求める条件」にまつわる回答結果をまとめたデータを見ていきましょう。
目次
調査概要

・調査テーマ:お金と恋愛・結婚観に関する調査
・調査方法 :ウェブアンケート調査
・調査対象者:関東・関西地方在住の20代~30代の独身女性500名(関東・関西 各250名)
・調査実施日:2023年1月5日(木)~2023年1月10日(火)
・調査主体 :auじぶん銀行株式会社
バレンタインデーのプレゼント事情

まずは、バレンタインデーにプレゼントとしてなにを贈るのか、といった点をまとめた回答について見てみましょう。
プレゼントになにを贈る?

何を贈るかの質問には、59.4%と約6割の女性が「買ったチョコレート」と回答しました。
作る派となる回答の「手作りチョコレート」が44.2%なので、“買う派”が多いことが分かりました。
お菓子以外で上位にランクインしたのは帽子・手袋・マフラーなどの「衣類小物」、「手紙などメッセージ」です。
バレンタインギフトのための予算は?

上記の質問に、「ギフトを贈る」と回答した人には、バレンタインギフトの予算についても質問をしました。
回答の主な層としては、1,000円以上4,000円未満という回答が合計で60%以上を占めています。
パートナーからのプレゼント事情

ここからはパートナーからのプレゼント事情にまつわる質問とそのアンケート調査について見ていきましょう。
もらって一番嬉しかったプレゼント
もらって一番嬉しかったプレゼントはどのようなものがあるのでしょうか。
・私の好きな香りを覚えていてくれてその香りのボディケアグッズをもらったこと(27歳・神奈川県)
・京都旅行とその時に連れて行ってくれた飲食店。物よりも体験に重きを置いている自分を理解し、旅行や食事という体験を贈ってくれたから(33歳・群馬県)
・自作の写真の詰め合わせ。わざわざ作ってくれたことに愛情を感じたから(22歳・埼玉県)
贈られてがっかりしたプレゼント
逆に贈られてがっかりしたプレゼントはどのようなものだったのでしょうか。
・明らかに趣味の違う服や靴。自分のことをあまり見てくれていなかったのかと不安になった(38歳・兵庫県)
・手紙。手紙自体は嬉しいが名前の漢字を間違えられていたのにがっかり(24歳・大阪府)
・プレゼントを選ぶ時間がないからと現金5,000円を手渡されたこと(27歳・神奈川県)
・UFOキャッチャーでとったぬいぐるみ。なにを考えてそうなったのか理解できず悲しかった(33歳・奈良県)
うれしいのは、自分のことを考えてのプレゼント
アンケートの回答内容から、自分が欲しい・好きだと言ったことを覚えてくれていたり、自分のことを考えてプレゼントを選んでくれたりすることに対して嬉しいと感じる人が多
いようです。
それに対して、自分の好みを知ってくれていなかったり、あまり自分のことを考えてくれていないことがうかがえたりするプレゼントにはがっかりする人が多いようです。
女性が恋人・結婚相手に求める条件

ここからは女性が恋人や結婚相手に求める条件についてのアンケート結果を見ていきましょう。
恋人・結婚相手に求める条件

恋人・結婚相手に求める条件についてのアンケートの結果、求める条件としては恋人・結婚相手共に1位となったのは「優しさ・誠実さ」です。
6割以上の女性が回答が集まっています。
恋人に求める条件2位は52.0%の「趣味の一致」ですが、結婚相手に求める条件2位は59.6%の「経済力・収入」という結果になりました。
3位にはそれぞれ「金銭感覚」が入っていることから、結婚相手への方が金銭面を重要視する傾向にあるようです。
また、恋人に求める条件としては「容姿」が4位ですが、結婚相手に求める条件となると9位となり、大きな差が出ています。
結婚相手に求める条件に地域差はある?

関東と関西で比較すると結婚相手に求める条件1位が、関東では「優しさ・誠実さ」なのに対して、関西では「経済力・収入」となったことから、関西の方が金銭面を重視する傾向にあるといえるかもしれません。
また関東ではランク外であった「ユーモアがある」が、関西では9位にランクインするといった違いも見て取れました。
どうやら、関東と関西では結婚相手に対して重要視するポイントが若干相違しているようです。
まとめ
バレンタインデーのプレゼント、約6割の女性が「買ったチョコレート」を贈るということで「手作りチョコレート」派よりも多いというアンケート調査が出ています。
プレゼントするものとしては、チョコレートを始めとしたお菓子や食べ物に限られず、帽子・手袋・マフラーなどの「衣類小物」、「手紙などメッセージ」を贈るという回答も。
予算としては、1,000円以上4,000円未満とされることが多いようです。