NEW! 言葉の雑学 偕老同穴言葉言葉の雑学雑学 「偕老同穴」の意味や由来は?同名の海の生き物がいるって本当? 偕老同穴は、夫婦の仲の良さを表す四字熟語です。 一緒に老いて同じ墓に入るほど仲睦まじい夫婦を指します。 ここでは、偕老同穴の詳しい意味と由来をご紹介します。 また、カイロウドウケツという同じ名前を持つ... 2021.4.15 FUNDO(SATO)
NEW! 暮らしの雑学 チキンティッカ暮らしの雑学雑学 「チキンティッカ」ってどんな料理?タンドリーチキンとは別物なの? インド料理店などで目にすることがある「チキンティッカ」。 これはヨーグルトと香辛料で漬け込んだ鶏肉料理のことです。 ここでは、そんなチキンティッカをご紹介します。 また、ここでは似たようなタンドリーチ... 2021.4.15 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 ババロア暮らしの雑学雑学 「ババロア」とはどういうデザートを指すの?ムースやゼリー、パンナコッタに杏仁豆腐との違いも解説! ババロアは、卵黄と牛乳、砂糖などをゼラチンで固めたデザートです。 非常にシンプルな材料なので、似たようなデザートは多く、ムースやゼリー、パンナコッタ、杏仁豆腐などがあります。 ここでは、そんなババロア... 2021.4.14 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 オーセンティック意味言葉言葉の雑学 「オーセンテック」とはどういう意味?ファッション業界などでの用い方も解説! オーセンテックは「本物の」などの意味を持つ言葉です。 ファッション用語としても耳にする人もいるかもしれません。 その場合は「伝統的な」「正統派な」という意味で用いられます。 このように、オーセンテック... 2021.4.14 FUNDO(SATO)
歴史の雑学 世界一中国長生き雑学 世界一長生きした人物は256歳!?桁違いの長生き「李 青曇」とは何者!? 長寿大国「日本」と言われて久しいものの、世界にはそんな日本を震撼させるほどの長寿が存在していたりします。 もちろん、日本人でも長寿な人は多いですが、それを凌駕する256歳の人物が海外にいたのだとか! ... 2021.4.14 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 悪事千里を走る言葉言葉の雑学雑学 「悪事千里を走る」とはどういう意味?その由来はどこにあるの? 人の良い噂はなかなか広まらないものですが、悪い噂というのは一瞬で広まります。 そんな状態を表現した言葉が「悪事千里を走る」です。 文字通り悪い行いは千里まですぐ知れ渡るということですね。 ここでは、そ... 2021.4.13 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 リコリス花花言葉言葉 リコリスとはどんな花?花言葉は何?お菓子にも使われるリコリスとの関係は? リコリスは、日本で言うところの彼岸花のことです。 しかし、世界には同名で甘草のリコリスもあります。 こちらは、彼岸花とは全く違うものとなります。 そこでここでは、そんな彼岸花ともいわれるリコリスについ... 2021.4.13 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 からし原料暮らしの雑学雑学 「からし」はなにを原料としているの?洋からしやマスタードとの違いは? おでんや揚げ物、納豆などに用いられる「からし」。 このからしは「からし菜」の種子を用いて作り、和からしともいわれます。 和からしは、洋からしやマスタードとは別物ともされますが、その違いは原料や作り方に... 2021.4.12 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 カフェカフェオレカフェモカ暮らしの雑学 「カフェオレ」と「カフェモカ」の違いは?見分けるポイントを解説! コーヒーにミルクを入れた飲み物の種類は豊富です。 例えば、カフェオレやカフェモカやカフェラテなどが有名ですね。 その他、名称が異なるカプチーノなどもあります。 これらは似ているようで、実際には別物です... 2021.4.12 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 ポモドーロ暮らしの雑学雑学 時間管理術「ポモドーロ・テクニック」、この名前の「ポモドーロ」とはどういう意味? 時間管理術の1つである「ポモドーロ・テクニック」。 仕事などの作業時間の中に小刻みにインターバルを挟むことで、集中力を切らさず、目標達成する方法とされています。 このポモドーロ・テクニックの「ポモドー... 2021.4.11 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 ご来光ご来迎初日の出暮らしの雑学 「ご来光」は「初日の出」や「ご来迎」とは同じ?それとも別物? 太陽の光に関連する言葉として「ご来光」「初日の出」「ご来迎」があります。 これらはいずれも、太陽の光が差し込むことを意味する言葉です。 しかし、条件によって用いられる言葉が異なります。 そこでここでは... 2021.4.11 FUNDO(SATO)
歴史の雑学 Twitterアメリカ人反応桜 「桜が過去1200年で最も早く満開」のニュースに対するアメリカ人の反応が面白い!言われてみれば確かにそうだ! 先日、京都の桜が過去1200年で最も早く満開を迎えたことが海外でも報じられたようなのですが、その反応が面白いんです。 アメリカ在住の山口慶明(@girlmeetsNG)さんは、このニュースを見たアメ... 2021.4.10 FUNDO(FUKU)
暮らしの雑学 もみじ暮らしの雑学楓紅葉 「楓」と「もみじ」は別物?それとも同じ?「紅葉」と「もみじ」の違いも解説! 「楓」と「もみじ」は、両方ともカエデ科カエデ属の植物です。 そのため、同じもののようにも思われますが、名前以外にも葉形に違いがあります。 そこでここでは、そんな楓ともみじの違いについてご紹介します。 ... 2021.4.10 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 MVP略語言葉言葉の雑学 スポーツ競技で聞く「MVP」が何の略か知っていますか?MOMやMIPとの違いも解説! 野球やサッカーなどでよく耳にする「MVP」という用語。 この「MVP」は、最優秀選手や最高殊勲選手に贈られるものです。 しかし、この言葉が何の略か分かりますか? そこでここでは、「MVP」が何の略語な... 2021.4.10 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 アラモード意味暮らしの雑学雑学 プリンアラモードの「アラモード」ってどういう意味?その由来をご紹介! レトロな喫茶店などのメニューにある「プリンアラモード」。 名前の「アラモード」は、フランス語に由来します。 これは、「流行の」「最新の」「洗練された」「現代風」といった意味があります。 ここでは、そん... 2021.4.9 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 こんぶわかめ暮らしの雑学違い 「こんぶ」と「わかめ」の違いは?2つの海藻の違いを解説! こんぶとわかめはとても似た海藻ですが、実は別物です。 分類からそもそも異なり、発芽時期も異なります。 さらには好む環境も違い、枯れるまでの期間も違うようです。 そこでここでは、こんぶとわかめの違いにつ... 2021.4.8 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 山芋暮らしの雑学違い長芋 「長芋」と「山芋」の違いは?名前が異なるだけで同じもの・・・というわけではなさそう! 芋にもいくつか種類がありますが、その中でも姿かたちが似ているのが「長芋」と「山芋」です。 共に皮も薄茶色で、その中は真っ白です。 名前以外は同じものとも思えてもしまいますが、細かく見ていくと違いがある... 2021.4.8 FUNDO(SATO)
自然 こんにゃく科学自然花 【知ってた?】こんにゃくにも花は咲く!けどその花は容易に見られない?! おでんなどでおなじみのコンニャク、その原料となる蒟蒻芋は「こんにゃく」という植物の球茎にあたります。 このこんにゃく、蒟蒻芋などのイメージが強いですが、実は花を咲かせる植物です。 ところがその花は、数... 2021.4.7 FUNDO(SATO)
その他の雑学 海外話題驚いた 世界に広がる「無言の助けて」の合図!このサインは絶対に知っておくべき 新型コロナウイルスの流行に伴う外出制限で、「世界的に女性や子どもへの家庭内暴力が増加している」という事実をご存知でしょうか? 今回はこのような目を背けることのできない問題に立ち向かうカナダの女性権利団... 2021.4.7 kai
その他の雑学 アルコール快感脳音楽 音楽の快感はアルコールと同じ脳領域で発生していたって本当? 音楽が及ぼす効果は人間にとって非常に良いものであり、心身共に落ち着かせてくれます。 その音楽の快楽が、アルコールと同じ快楽であるという研究結果が、カナダ・マギル大学の神経科学研究チームより発表されまし... 2021.4.7 tct