自然にまつわる雑学 雑学自然花食べ物の雑学 「こんにゃくの花」の姿が意外すぎる!だけどその花は容易に見られるものではない?! おでんなどでおなじみのコンニャク、その原料となる蒟蒻芋は「こんにゃく」という植物の球茎にあたります。 このこんにゃく、蒟蒻芋などのイメージが強いですが、実は花を咲かせる植物です。 ところがその花は、数... 2023.8.12 FUNDO(SATO)
自然にまつわる雑学 雑学違い科学重力 「引力」と「重力」の違いを説明できますか?実は簡単な違いです 「引力」と「重力」は似たもののようにも思われますが、対象となる存在が大きく異なります。 「引力」が質量のあるあらゆるものに対して用いるのに対して、「重力」は地球のような惑星など天体に用いられます。 で... 2023.4.27 FUNDO(MOTO)
その他の雑学 雑学科学自然科学生きた化石 「生きた化石」と聞いて思い浮かぶ生物は?実は全然珍しくないアイツも生きた化石だった!! みなさんは生きた化石と聞いて、どのような生物を思い浮かべるでしょうか。 カブトガニやシーラカンスでしょうか?それともオウムガイでしょうか? そこで今回は生きた化石と呼ばれる生き物の中でも、よく知られて... 2023.2.23 FUNDO(SATO)
その他の雑学 雑学海空科学 空や海はなぜ青いの?その理由はあるものの放つ光が大きな影響を与えていました!! 「空や海はなぜ青いんだろう?」なんて、子供時代に考えたことはありませんか? 大人になったいま、同じように子どもに聞かれたら・・・どのように答えればいいのでしょうか。 そこで今回は、空や海が青く見える理... 2022.12.5 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉科学化学 「科学」と「化学」の違いはなに?学問に対して用いられる同音異義語には大きな違いが!! 「科学」と「化学」という言葉は同音異義語ですが、いわゆる「理系」という共通点があるため、その違いはわかりにくくなっています。 そこでここでは、科学と化学の違いについて見ていきましょう。 科学と化学 ... 2022.11.4 FUNDO(SATO)
科学 科学自然科学オーパーツ 紀元前3世紀にスマホ?『オーパーツ』現代科学でも解明できない古代からのメッセージの数々 現代には科学の力を使ってでも解明できないことが無数にあります。その中でも世界中で発見されているオーパーツは、未だに謎が多く残されており、古代からのメッセージだと受け取る人もいます。 オーパーツの中には... 2020.8.20 FUNDO(SATO)
驚いた 動画扇風機科学紙飛行機 【動画】実におもしろい!複数の扇風機の上を『紙飛行機』がゆらゆら飛び続ける 出典:twitter(@ZonePhysics) あなたは『物理学』という言葉を聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 難しそう、頭が痛くなりそう、という人もいれば、面白い、興味深い、と思う人もいるで... 2019.1.10 FUNDO(mochi)
驚いた 動画驚いた海外飛行機 なぜこれで飛べるの!?アンテナのようなラジコン飛行機が空を舞う映像 少年が手にしている謎のアンテナのような物体。風が吹くと羽の部分が風車のようにくるくる回ります。これ一体、何だと思いますか? 実はなんとこの後、この物体が空を飛んでしまうんです!そう、これはリモコンで遠... 2018.5.5 FUNDO(ayano)
驚いた 実験医療科学医学 「待っている人がたくさんいる」まひ治療に希望の光…脊髄損傷のサルが歩行機能回復 出典:YouTube 「待っている人がたくさんいる」「早く実現してほしい」 とある実験において、脊髄損傷のサルが歩行機能を回復したとして話題となっています! 脳からの信号を無線で送信する最新機器を使っ... 2016.11.23 FUNDO(TPT)
驚いた イギリス科学黒ベンタブラック 【画像あり】世界一黒い物質“ベンタブラック”が絶望的な黒さ CNNによるとイギリスで開催中のファーンボロー国際航空ショーで話題を呼んでいる黒い物質があると云います。一般的な黒い塗料などの光の吸収率が95~98%とされている中、「ベンタブラック」という名前のこの... 2014.12.14 FUNDO(HON)
驚いた イギリス科学アインシュタイン小説 “世界でも最も影響力のある書物”トップ10にアインシュタイン、ホーキングなどの科学書が半数を占める イギリス、ロンドンの出版社「The Folio Society」が発表した“世界で最も影響力のある書物トップ10”に、ダーウィンの“種の起源”やホーキング博士の“ホーキング、宇宙を語る”、アインシュタ... 2014.11.24 FUNDO(HON)
驚いた 動物ロボットチーター大学 マサチューセッツ工科大学が作ったチーターロボットの躍動感が想像以上にスゴい! 四足歩行のロボットの進化はここまで来たかと思わせる映像です。マサチューセッツ工科大学のバイオミメティクス・ラボが作ったのはCheetah(チーター)と呼ばれる、完成度が高い四足歩行のロボットです。 チ... 2014.10.2 FUNDO(HON)