
一度食べたらやみつき!とろ~り食感の大きなお麩「たま麩」が超美味しいと話題になっているのでご紹介します!
「たま麸」本日入荷しておりますが、欠品の可能性もありますのでお早めにどうぞ!#日本百貨店しょくひんかん #CHABARA #ちゃばら #たま麸 #たま麩 pic.twitter.com/vYGOAxBw3P
— 日本百貨店しょくひんかん/CHABARA (@syokuhinkan1) 2016年11月26日
出典:twitter.com
ネットでは、たま麩を気にする人が多数。人気がありすぎて、現在は入手困難な状況に…。
昨日見かけたたま麸が気になって探してるけど無い。もち麸とかとは見た目なんか違うしなあ
— メグル (@meguruxxxx) 2016年11月25日
出典:twitter.com
たま麸とやら気になるのぅ・・・。お麩好きな人間としては買いに行くべきか・・・。
— 立華 庚→岩融(@YujiKoharu) 2016年11月25日
出典:twitter.com
目次
まん丸で、とにかく大きい!
分かりにくいと思いますが、ソフトボールぐらいの大きさがあります。生麩のまん丸なものを膨らませたお麩です。
お椀に入れるとこんな感じ。かなり大きいことが分かりますよね。
とろりとした食感が特徴で、びよ~んと伸びることから、お麩というよりもお餅といった感じ。お吸い物をはじめ、卵とじ丼、すき焼きの具材としてもオススメだそうです。お水で戻して軽く絞り、バターをひいたフライパンで焼いた後、きな粉や小倉をまぶすと、おやつにもぴったりとのこと。
こちらはパッケージ。B4サイズ程度の面積があるとか…。それでも、お麩なだけに重さはほとんど感じないそうです。
定番の食べ方
(即席のお吸い物)
1.たま麩の真ん中を指などで穴を開ける。穴に花かつお、おぼろ昆布、きざみネギなどをたっぷり入れる。
2.熱々のお湯を注げばできあがり。
3.食べる前に醤油でお好みに味付け。
(「麩」のあべかわ)
1.たま麩を水に浸して戻し、軽く絞る。
2.フライパンにバターをひいて、たま麩を焼く。
3.焼いた麩にきな粉や小倉をまぶす。
※やけどには注意!
一度食べたらやみつきに!
ふわっふわっ…昨日Twitterで見た、たま麸
しゅごい… pic.twitter.com/unihX3vAXM— (:3[_____]オフトゥンハルキ (@MgtProject01) 2016年11月25日
出典:twitter.com
たま麸うまーい!とろとろふわふわー! pic.twitter.com/i7wUTeveLe
— さもみ (@samomikan) 2016年3月15日
出典:twitter.com
中華スープ+たま麸。めっちゃうまい。しかも低糖質。でも確かに和風のが合うね。でもうまいし安いし。たま麸は値段するけども。 pic.twitter.com/uzqAlf5R7U
— きゃりー (@tanaami23) 2016年5月1日
出典:twitter.com
今日は栗ごはんとお吸い物ですちなみにお吸い物にはたま麸という貰い物のお麩と一緒に食べます pic.twitter.com/gq63tYlpXy
— 犬猫亭@こたつむり (@wannyantei) 2016年9月6日
出典:twitter.com
これからの寒い季節にも、いろいろなアレンジで楽しめそうですね!購入は下記になりますが、現在はどこも品切れ中とのこと。気になる方は、こまめにチェックしてみてください!
日本百貨店
麸屋藤 純手焼き たま麸 7個入(Amazon)
出典:blog.chiekurasan.com / shop.nippon-dept.jp / amazon