
出典:ashinari
人気ロックバンドのGLAYが、結婚式での楽曲使用を無償にすることが発表されて話題となっています!
GLAY 結婚式での楽曲使用どうぞ!著作権料徴収せずと発表「無償提供したい」― スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/b4QKqoJkds
— GLAY OFFICIAL (@glay_official) 2017年12月10日
GLAY及び有限会社ラバーソウルは、GLAY名義で発表しているGLAY楽曲について、ブライダルで使用する場合に限り、著作隣接権について使用者からの料金を徴収しないことを発表しました。
出典:glay
使用してもらえることは喜ばしいこと
GLAYの楽曲といえば、結婚式でも定番のひとつとしてお馴染みです。これまでに、結婚式で使用したいというファンからの問い合わせが非常に多かったといいます。
そんな状況に対してメンバーたちの間では、「結婚式という人生の素晴らしい舞台で自分達の曲を使用してもらえる事は大変喜ばしいことであり、それであれば自分達は無償提供したい」という思いがあったそうです。
ブライダルでGLAYの楽曲を使用する場合は、有限会社ラバーソウルへ申請する必要はないとのことですが、使用法により演奏権と複製権の使用料を各管理団体(「JASRAC」or「NexTone」)に支払う必要があるとのこと。GLAYが持っている「著作隣接権」は無償ですが、演奏権と複製権は別管理ということになります。
(寄せられていた声)
やるじゃん、GLAY。この英断がニュースにならないくらい当たり前のことになればいいな。
出典:Twitter
GLAYとレーベルが結婚式での曲使用を自分たちで管理できてる権利(著作隣接権)の部分だけ無償にしたものの、演奏権(流す権利)や複製権(コピーすること自体の権利)は別管理だからJASRACおよびNextoneは別会計で“無償”の意味に混乱をきたしてる様子・・
出典:Twitter
モノを創る人の感覚としてはこういう姿勢が普通なのではないかと思います。何が何でもお金を取りたい、という人はそう多くはないのではないでしょうか。
出典:Twitter
さすがですGLAY兄さん。
出典:Twitter
今回のGLAYの決断は素晴らしいと思います。メンバーのあたたかい気持ちが嬉しいですね!
出典:glay