
トンガリ菓子の井桁千製菓が8月末で廃業することとなり、Twitterでは「昭和の駄菓子がどんどんなくなるね」「好きだったのに残念」といった声が寄せられています。
トンガリ菓子とは、その名のとおり尖った菓子で、ソフトクリームの形をしていることが特長。アイスであればクリームの入るところにゼラチンが入っています。
昭和の時代から親しまれた菓子が次々と姿を消していく中、これもまた寂しいニュースですね…。
この食べ方は美味しかった記憶があります。
駄菓子のトンガリ菓子(ソフト菓子)にアイス乗せて食べるとアイスが更に甘くなってシャリシャリ食感も加わって旨いです。デブより。 pic.twitter.com/FJNrnvpOQ0
— らぴす (@oiyosan) 2018年5月17日
廃業を惜しむ声
「トンガリ菓子」井桁千製菓が廃業 悲しみの声続々 https://t.co/KRXImeEhnb
サイコロキャラメル、カルミン、梅ジャム、ポポロン、ピックアップ…。
徐々に姿を消していって、段々寂しくなる…。— チー坊『one summer’s day』 (@794_BDH) 2018年8月27日
子供の頃に食べていた、これが無くなるとは‼
十円ではキツイよな‼
街の駄菓子屋も絶滅しているし、駄菓子はスーパーとかでまとめ買いするお菓子感覚になっている。https://t.co/5LWH9LH4sR— Hero (@Jong_Hero) 2018年8月27日
うわぁああああ!!
この駄菓子好きだったのにー!!!
(´;ω;`)ウッ…「昭和の駄菓子がまたひとつ消える」トンガリ菓子でお馴染みの井桁千製菓さんが廃業 - Togetter https://t.co/Kkc71GEEFX @togetter_jpさんから
— オペラ (@opera_ame) 2018年8月24日
マジか。母上がコレ大好きなのに。 RT @togetter_jp: 「「昭和の駄菓子がまたひとつ消える」トンガリ菓子でお馴染みの井桁千製菓さんが廃業」https://t.co/mbNV7cXicI
が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜— 琥珀☆檸檬 (@kohaku_remon) 2018年8月24日
トンガリ菓子はもともと姫路あたりで盛んだったといいますし、戦前くらいから名古屋でも作られていたといいます。
サクサク、ふんわりとした食感が味わえなくなると思うと残念です。古くから愛されている菓子がなくなっていってしまうのは、本当に寂しい限りですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(#トンガリ菓子 井桁千製菓) / Instagram(#トンガリ菓子) / Twitter(@794_BDH) / Twitter(@Jong_Hero)