
北海道で震度6強の地震が発生し、道内各地で甚大な被害が出ています。災害時に役立つ情報をまとめましたのでご活用ください!
午前3時8分頃、北海道・胆振地方中東部を震源とする地震がありました。震源の深さはおよそ40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.7と推定されています。厚真町などで多数の家屋の倒壊や土砂崩れが発生するなど多数の被害が出ています。
災害時お役立ち情報まとめ
停電対策や連絡手段など災害時に役立つ情報を発信しているツイートをまとめました。
停電している地域のみなさま。自宅を離れるときは、ブレーカーを落としてください。給電が再開されたら、電気機器やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないか、十分に確認してからブレーカーを戻してください。地震後の火災は防げる災害です。[消防研究センター]
— 総務省消防庁 (@FDMA_JAPAN) 2018年9月6日
ライフラインが復旧するまでかなり大変です。まず今水が出るならお風呂に水を溜めてトイレ等の水を確保。当面の水や食料確保。携帯は省電力モードで。安全確保出来る場所、避難所の確認。片付けは危険の除去のみで。明るいうちに数日間を乗り切る為の様々な準備をして下さい。#北海道地震
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) 2018年9月5日
【北海道内すべての公衆電話を無料に NTT東日本】今回の地震を受けて、NTT東日本は、北海道内にあるおよそ5800台の公衆電話、すべてを無料で使えるようにしているということです。 https://t.co/KwccV9xp3w
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年9月6日
北海道で震度6強の地震があったと聞きました
2年前の3月11日に無印良品に行った際に配っていた紙が災害時に役立つ事が書いてあったので載せておきます pic.twitter.com/QDYin2a0kf— こーこん。 (@aska8nnmrk) 2018年9月5日
スマホの充電、この3つやるだけでかなり長持ちします。
①設定→通知:速報プッシュ通知が不要なアプリは全てオフ(電話はオン)
②設定→プライバシー→位置情報サービス:位置情報使ってないアプリは全てオフ
③起動中のアプリをこまめに終了
④設定→バッテリー→低電力モードをオン #北海道地震 pic.twitter.com/8Ie3iMeKms— Rumi Yamazaki??@FGO (@room119) 2018年9月5日
【北海道地震】地震で連絡取れない人これみて! pic.twitter.com/iY69pnALQ3
— ぽかり (@pokari2084) 2018年9月5日
停電中の道民の方、ブレーカーを落とすのです。通電した際、家電とかやられます(東日本大震災で給湯器やられた人より
— 佐清(すけきよ)公式 (@sukeki41111) 2018年9月5日
北海道 地震のの被災者の皆様へ
こないだの大阪地震の際の備えなどのメモです。少しは役に立つ文面があるかと思いツイートします。他地域に在住している方々も他人事ではないのでそれぞれが注意を呼び掛け準備をすることをお勧めします。
画像の無断利用全然?です
届きますように? pic.twitter.com/3WQ7c3fibO— Az (@rkrk_baby) 2018年9月5日
c
311に改めて呟こうと思って忘れてた。昨年都民に配布されて話題になった『東京防災』が全部pdfで落とせます。もしものためにスマホやタブレットに入れときましょう。災害時に大変役立ちます。https://t.co/hTb0YKgXIU pic.twitter.com/IgPmyfhTZg
— たられば (@tarareba722) 2016年3月16日
北海道で最大震度6強の地震が発生。北海道全域で停電が発生し、その他のライフラインにも影響が出ています。
物流が止まり、食料の買い出しができなくなってしまった場合、身の回りにある食品でも必要不可欠な栄養素を補うことができます。
参考にしてください。https://t.co/Wf5ZHPr6Ry pic.twitter.com/3v9c5tM1AL— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年9月6日
北海道のみなさま
情報収集にお役立てください
特務機関NERV @UN_NERV
札幌市広報部 @Sapporo_PRD
函館災害情報 @hakodate119
旭川市防災 @bosai_asahikawa
HBC北海道放送 @HBChokkaido
北海道新聞 @doshinweb
NHK生活・防災 @nhk_seikatsu— ?もっちゃん (@mmmmiiiyyyuuu) 2018年9月5日
ライフラインが復旧するまでの生活は大変ですが、食料や避難所、連絡手段、停電対策、災害時に役立つマメ知識など、これまでの経験で培ってきた様々な対策、手段を多くの人がツイートしてくれています。
困っていることがあれば、どんどん有益な情報を入手して活かしていってみてください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@北海道 地震)