
料理に甘みや照りを出す調味料として知られているみりん。そんなみりんを買おうとレジに持って行った時、幣束(@goshuinchou)さんは意外な展開に驚いたそうです。Twitterに投稿されたそのエピソードが話題になっています!
スーパーのレジで、20歳以上の確認ボタン押して下さいの画面が出てきて、俺タバコやめたし酒も買ってないのになんでや?って思ったらみりんだった。みりんも酒にカウントされるんか。20歳以上じゃなきゃ買えない大人の調味料。みりん。
— 幣束 (@goshuinchou) 2018年10月29日
えっ!みりんを買うのに年齢確認!?
たしかに酒が入っているイメージはありますが、調味料なので関係ないかと思っていました…
そんな中、Twitterでは、みりんの知る人ぞ知る事実を指摘する声が寄せられたのです。
本みりんはスーパーによってはお酒コーナーにありますね。みりん風調味料だと普通に売ってますけど(・∀・;)
— うさチ (@usachimamu2) 2018年10月29日
実は一般に「みりん」と呼ばれているものには本みりんとみりん風調味料の2種類があるのだそうです!
本みりんは米・米麹・アルコールを長時間熟成して作られ、アルコール分は13〜14%ほどで酒類に分類されます。対して、みりん風調味料は糖類や米、調味料などをして作られるもの。アルコール分は1%未満で非酒類です。
幣束さんが買ったのは本みりんだったのですね!
上質な本みりんはシェリー酒にも似て直接飲んでも美味しいものも多いです
最近はカクテルの世界大会でみりんを使用したレシピが高く評価されたりもしています後は、お屠蘇も最近は清酒を使う人も多いですが、本来はみりんを使いますね
— 泥炭中毒 (@peat_holic) 2018年10月29日
青カビ系チーズに蜂蜜代わりにかけるの美味しいです〜
— ハナナ (@hanana4817) 2018年10月29日
ふだんスーパーなどで当たり前に見かけているみりんですが、実は奥が深いものだったのですね…。
より深いコクと旨味があるという、大人の調味料本みりんを使ったレシピに挑戦してみたくなりますね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@goshuinchou)