
動物園では、小さいお子さんを連れたお父さんお母さんを多く見かけます。
小さいお子さんはまだ分別がつかないことも多く、動物たちと仲良くなるために、自分たちのお菓子をあげようとすることがあるかもしれません。
そんなとき親であるあなたはどんな風に注意しますか?
「飼育員さんに怒られちゃうからダメだよ!」と、一見しっかり注意しているように見えますが…。
そんな中、なお(@nao_daxhana)さんが、ある動物園で見た掲示物を投稿したところ、多くの人が共感し話題になっています。
かなり昔だけど、今でも忘れられない、どなたかが作った掲示物。ルールを守るとかダメだから以前に、どうしてダメなのか、自分の行為でどうなってしまうのか、相手がどう思うか…理由を理解したり、想像出来るようにありたいね(´・ω・`) pic.twitter.com/DmzNAEcNUM
— なお (@nao_daxhana) 2018年11月26日
確かに...。小さい子供にとって、「怒られる」からダメと言う言葉は響きやすいのかもしれませんが、なぜダメなのかという本質は伝えられていないですよね。
「飼育員さんに怒られる」からダメなのではなく、「動物たちが健康を害してしまう恐れがある」からダメだということを、しっかり教えてあげることが大事だなと考えさせられます。
投稿に寄せられた声
昔どこかの施設で
火災報知器がなるからではなく、他の方の迷惑になるので喫煙はご遠慮下さい
って貼ってあるトイレがあって
よく言った!
って思ったのを思い出しました— トンプソン (@tetumokusyo) 2018年11月27日
めちゃくちゃ分かりますこの気持ち……
生き物入ったガラス叩いたり、指入れて触っちゃダメ(噛まれる等理由書いた掲示あり)って書いてあっても大人でも子供でもやる輩いますよね……
大体の生き物は人間より小さくて弱いって事を知ってほしい……— 烙鮭(らくしゃ) (@rakusya2313) 2018年11月27日
全てにおいて、「〇〇に怒られるから」ダメなのではなく、キチンと理由があってダメなのです。子どもが幾つであろうと、理由を説明してあげてください。今はまだわからなくても、きっといつかわかります。
— もりのくまさん@すいまーとのたたかい (@kuma_san0715) 2018年11月27日
怒られるからやめるでは、何も考えない人間になってしまいます。育児、大変です。この言葉は便利かもしれません。
でも、何故ダメなのか目を見て教える事で子供はちゃんと学びます。学校や塾で教えてくれないとても大切な事、頑張って教えてあげて欲しいです— syamoji (@syamoji_5) 2018年11月26日
はじめまして。そうですね…今は掲示物にしろTwitterにしろ、自分で情報を取捨選択して教えることも出来る時代。むしろ昔の方が、人に怒られるから~してはいけない、と盲目的に言ってた人が多くなかったですか?自分もそう言われて来たような。それを反面教師に、我が子にはちゃんと教えたいです。
— Kaz (@kazwitteness) 2018年11月27日
子供を叱るという行為は、どんな親御さんにとっても苦しいことかもしれません。でもきちんとした理由を教えることは、将来的にその子のために必ずなるのだと思います。
そしてこういった掲示板を掲げて、ことの本質について改めて考えさせてくれた動物園と、そのことを教えてくれたなおさんに感謝したい、そんな風に思う投稿でした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@nao_daxhana)