真新しいスーツに身を包んでいそいそと会社に向かう新社会人の姿を見かけるようになりました。
これから社会の荒波にもまれながら、さらに大きく成長していくんだろうな...と思いながら、「がんばれ!」とエールを送りたい気持ちになる今日この頃です。
そんな中、新社会人に向けたNikov(@NyoVh7fiap)さんの投稿が話題になっています!
それは「報告・連絡・相談」の頭文字をとった「ほうれんそう」と同じように使う言葉です。一体どのような言葉なのでしょうか!?
▼ その投稿がこちらです。
なるほど!
『こまつな』=「困ったら・使える人に・投げる」
『きくな』=「気にせず休む・苦しいときは言う・なるべく無理しない」
『ちんげんさい』=「沈黙する・限界まで言わない・最後まで我慢」
たしかに『ちんげんさい』のままでいると、いつか爆発してしまいますからね。新社会人のみなさん、失敗を恐れず、先輩方にどんどん相談して、ぜひ仕事を楽しんでください!
投稿に寄せられた声
『おひたし』に『ひじき』ですか。いろいろな標語があるのですね。知らなかった!
そして寄せられた声の中にもありましたが、かわいい後輩が『ちんげんさい』しないよう、先輩や上司の方々も、『ほうれんそう』や『こまつな』をしやすい環境を整えることが大事ですね。
とにかく新社会人の皆さん、無理は禁物ですよ。お互い頑張りましょうね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@NyoVh7fiap)