駅のエスカレーターに乗っている人が付けていたというこのマーク。皆さんはご存知でしょうか!?
このマークに「何だろう?」と疑問を感じ、調べてみたというTwitterユーザーのあきつ(@trms_umee)さんの投稿が反響を呼んでいます。
目次
マークの認知が広まってほしい
こちらが話題となっている投稿です。あきつさんが調べたところ、「身体の麻痺などの事情でどうしても左右特定の位置にしか立てない人のため」のマークとのこと。
先程、駅のエスカレーターに乗っている人がこのようなマークを付けていたので「ほう」となり、帰宅して即調べた。身体の麻痺などの事情でどうしても左右特定の位置にしか立てない人のためとの事だそうで。ヘルプマークもだいぶ普及しつつあると思うので、他にもこういうのもあるという事が広まればと。 pic.twitter.com/i9iDkXfb2u
— ?あきつ? (@trms_umee) 2019年6月14日
こちらに補足を入れてますので併せて目を通していただけますと…https://t.co/1cs6pxc12p
— ?あきつ? (@trms_umee) 2019年6月14日
確かにヘルプマークは徐々に認知されてきているように感じますが、今回投稿されているマークに関しては、初めて知ったという方も多いのではないでしょうか。
「左手足が不自由な我が子が、気兼ねなく手すりをつかまって乗れるエスカレーターにしてほしい!」といった声に応える形で作成されたこのマーク。鞄などにキーホルダーで付け、これを見た方にはエスカレーターに止まって乗ってもらうよう促します。
ちなみに、こちらがヘルプマーク。「支援を必要としていることが外見からは分からない方々が援助を得やすくするためのもの」です。このマークを鞄などに付けている方を見かけたことがある方も多いと思います。
ヘルプマーク同様に、このマークも広く認知されてほしいですね!
寄せられていた声
マークについては、初めて知ったという方のほか、実際に利用されている方、また、「エスカレーターってそもそも歩いてはいけない」と意見される方など、様々な声が寄せられていました。
有り難うございます。勉強になりました。
仕事柄、片麻痺の方に寄り添うことが多かったのですが、
なんとか杖なしでも歩けるようになった方でも、
強めの風が吹く、すれ違う人と肩がちょっと触れるなどのことでも 恐怖を感じられる方も多いです。
このマークが社会で広く認知されてほしいです。— かつぱ? (@UgcAaYRwJodmd2m) 2019年6月15日
私は坂道以外ならなんとか杖を持たずとも歩けるようになったものの、人とのすれ違いで避けようとして転倒する故にやはり杖必須の対麻痺患者なのですれ違い、ではなく立ち止まって欲しいマークも同時にほしいですね(´・ω・`)
私が立ち止まっても、相手が小走りですれ違うならやはり転倒しますもの。— しのぶ (@irodimazak) 2019年6月15日
これいいですね。友人は左の片麻痺で、大阪にいる間はいいのですが、東京に来ると手すりが持てず、困っていました。シェアしてくださってありがとうございます。拡散しますね。
— 圧倒的きよぞお ??⛅バンクーバーの翻訳屋 (@SailorMoon_Wide) 2019年6月14日
これつけています。協会に申し込めば無料で数個送ってもらえます。ただ身体の正面につけてもあまり意味がないと思い、後ろ側から見えるようバッグの側面につけています。エスカレータで後ろから無理に追い越そうとしたり、止まっていることに不愉快感を示す人が多いからです。
— 活凡 (@aryabhagavan) 2019年6月14日
当然、本来はその認知が広まるべきなのですが、朝のラッシュなんかむしろ「立ち止まるなはよ歩け」と言わんばかりの怒涛の人波を恐ろしい思いしながら歩かざるを得ない現状ですものね…
— ?あきつ? (@trms_umee) 2019年6月14日
田舎者の私は東京でエスカレーターの真ん中に立っていた。後ろから「どいて!」って声がして私の右側を駆け上っていく人がいたから「歩くんだったら階段使えよ!」って言ったら周りの人に睨まれた。なんで都会の人はエスカレーターを歩いて上るんだろう?
— Takuro- (@Takuro906575941) 2019年6月14日
そもそも、右側、左側に寄らないといけないとか、2人並んだらいけないなんて決まりはありませんし、エスカレーターは歩いてはいけません。
寄ることが、マナーや常識みたいに言ってる人が非常識なんですけど。— 妖怪子 (@youkaiko_24pon) 2019年6月15日
マークの請求フォームはこちら
このマークに関する詳細やマークを鞄などに付けるためのキーホルダー(エスカレーターマナーアップ推進キーホルダー)の請求フォームはこちらになります。
日々の暮らしでご活用されたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
エスカレーターマナーアップ推進委員会 - 東京都理学療法士協会Webサイト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:wikipedia.org / Twitter(@trms_umee)