同じじゃないの?「おにぎり」と「おむすび」の違いを解説

天むす

一見同じもののように思える「おにぎり」「おむすび」。でもそれでは、なぜ呼び方が違うんでしょうか?日頃普通に食べていても、その違いは意外と考えたことがないものですよね。

ということで、意外と知らない「おにぎり」と「おむすび」の違いについて調べてみました!

辞書から見るおにぎりとおむすびの違い

おにぎり

辞書を引くと、おにぎりは「握り飯を丁寧にいう語。もと女性語。」と出てきます。(参考:goo辞書

つまり、もともとは「飯を握り固めたもの」である握り飯を女性たちが丁寧に言い換えたものであったといえます。

おむすび

おむすびを辞書で引くと、「握り飯を丁寧にいう語。おにぎり。」と出てきます。(参考:goo辞書

説明書きの中に「おにぎり」とあるので、おにぎりと同じという事ですね。

辞書の意味的にはどちらも同じもの

辞書で調べた結果だと、おにぎりとおむすびの基本的な意味はほぼ同じであることがわかりました。おむすびの説明書きにおにぎりが登場するぐらいです。

では、なぜ呼び方が違うようになったのでしょうか?

呼び方の由来の違いは形の違い!

おにぎりの由来

厳密にいうと、おにぎりとおむすびの違いは形にあります。

おにぎりは、ご飯を丸や俵型などに握ったものを指します。呼び名はすでにお話したように、ご飯を握り固めた「握り飯」に丁寧な接頭語「お」をつけたものです。

おむすびの由来

おむすびは、ご飯を三角形に握ったもの。古来日本では山を神様が宿る神聖な土地としており、少しでも神様の力にあやかりたいと、主食であるお米を山の形(=三角形)に握ったのがおむすびの始まりでした。

おむすびという呼び方には「神様との縁を結ぶ」という意味が込められています。

おむすびは三角形のみ

以上のような理由から、おむすびは山の形である三角形のものしか指さない呼び方になりました。

対しておにぎりは丸や俵型をはじめ、おむすびと同様の三角形のものまで含めた「握り飯」の総称として現在は使われています。

コンビニ間でも違いが!?

コンビニによってもおにぎりとおむすびの呼び方の違いがあります。

セブンイレブンは両方

セブンイレブンでは「おにぎり」「おむすび」両方の商品を販売しています。大きく分けると、海苔がパリッとしたまま食べられるタイプのものは「おにぎり」、海苔を直巻きにしたものを「おむすび」と呼んでいるようです。形は基本的には三角形の商品が多いようですね。

セブンイレブン - 公式サイト

ローソンはおにぎり

「悪魔のおにぎり」で話題のローソン「おにぎり」オンリー。海苔直巻きもパリパリも含め、どれもおにぎり表記です。形は主に三角形のものが多いようです。

ローソン - 公式サイト

ファミマはおむすび

ファミリーマートは「おむすび」オンリー。三角形のものはもちろん、丸型のものも、「サンドおむすび」もすべておむすびです。

ファミリーマート - 公式サイト

地域でも呼び方に差が!?

西日本は比較的おにぎり

地域によっても呼び方が違うのがおにぎりの面白いところ。西日本では比較的「おにぎり」と呼ぶことが多いようです。

また、東京や神奈川でも「おにぎり」を使うことが多いようです。

東日本は比較的おむすび

対して、神奈川や東京以外の東日本では「おむすび」が主流のようです。東海地方でも「おむすび」が多い傾向にあります。

他にも独自の呼び名も

・握りまま(青森県)

青森県ではおにぎりを「握りまま」と呼ぶことも。「まま」はご飯を表し、「握り飯」とほぼ同じ意味を表します。

・おにんこ(栃木県)

栃木県ではおにぎりを「おにんこ」ということがあるそうです。他にも「おぬぐる」と呼ぶこともあるとの情報もありますが、若い人の間ではあまり使われることのない方言なので真偽のほどは定かではありません。

・にんにこ(和歌山県)

和歌山では、おにぎりを「にんにこ」ということがあるそうです。関西弁の中でも異彩を放つ和歌山弁の可愛い言葉のひとつですね。

・MUSUBI(ハワイなど)

おにぎりは、ハワイなどの海外で暮らす日系の人の間では「MUSUBI」として親しまれているそうです。

【まとめ】おにぎりとおむすびの違いって?

あさり入りのおむすび

意外と知らなかった「おにぎり」と「おむすび」の違い。由来は形にあったんですね。コンビニなどでも手軽に買えるおにぎりやおむすび。その由来を知っていたら、ちょっと自慢できちゃうかも?

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事