普段何気なく通っているスーパーでも、時折二度見してしまうような食べ物に遭遇することってありますよね!?
今回Twitterで話題となっているのは、「揚げおはぎ」という珍しい食べ物。その揚げおはぎを巡って様々な意見や情報が集まるなど反響を呼んでいました。
目次
揚げおはぎって何!?
投稿されたのは、Twitterユーザーのsabakichi / Yuki Kinoshita(@knshtyk)さん。こちらが反響を呼んでいるツイートです。
スーパーの東武ストアの系列店(埼玉県内の店舗)で販売されていたという謎の「揚げおはぎ」。一見すると大きなパンにも見えますが、この中におはぎが入っているのですね。
一体どんな味なのか想像もつきません・・そして、かなりボリュームがあって食べ応えがありそうです。
そして、その揚げおはぎにはバリエーションがあったようです。
なんと抹茶味!ますますどんな味なのか分からなくなってきました。甘いもの好きの方にとってはかなり興味のある食べ物ではないでしょうか。
サーターアンダギーの進化版?
この揚げおはぎをめぐって、多くのユーザーから様々な意見、類似品に関する情報などが寄せられていました。
たしかに味が想像できませんよね。どんな構造になっているのかも気になるところです。
sabakichiさんは、集まった声を集約したツイートもされています。
なるほど・・厳島神社参道で販売されている「揚げもみじ饅頭」は筆者も食べたことがあります。発想としては近いものがありますよね。
もち米の中にあんこ!?
昔、大阪に住んでいる知人が「揚げおはぎ」という単語を話していたことを思い出し、改めて聞いてみたところ、昔のことだからよく覚えていないと前置きしながらも「揚げおはぎ」のことを語ってくれました。
通常のおはぎだともち米のまわりにあんこをかぶせていますが、当時食べた揚げおはぎは、もち米の中にあんこが入っていて、それにパン粉をつけて揚げてあったそうです。あんこの量は相当なものだったようで、1個食べたらお腹がいっぱいになったとのこと。ちなみにお土産でもらったそうです。
どこで発祥したのか?などは突きとめられませんでしたが、いずれにせよ気になるスイーツ?であることには間違いありません。スーパーなどで見かけた際にはぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@knshtyk)