
春の訪れを感じさせる花のひとつ、クロッカス。地面にひっそりと咲く姿や色鮮やかな花が可愛らしい、園芸でも人気の花です。
そんなクロッカスの花言葉は、ギリシャ神話が由来とされています。今回は意外と知らないクロッカスの基礎知識と、クロッカスの花言葉について詳しく解説します!
クロッカスとは?
出典:Wikipedia
まず最初に、クロッカスの基礎知識をおさらいしましょう。
クロッカスの特徴
クロッカスはアヤメ科の花です。一般的に園芸用では球根から育ち、黄色や白、薄紅色や紫などの鮮やかな色の花を咲かせます。
花は地面すれすれの位置に咲き、丸みのある可愛らしい花びらが特徴的です。
クロッカスの開花時期
クロッカスの開花時期は3月頃からの早春です。園芸用の場合は10月頃に植えることで、春に花を楽しむことができます。
クロッカスの原産地は?
クロッカスの原産地はヨーロッパ南部や地中海沿岸とされています。クロッカスの種類の中には花をスパイスや薬として用いるサフランも含まれ、古来から原産地の人々に親しまれています。
花を楽しむタイプのクロッカスは、このサフランと区別するために「ハナサフラン」と呼ばれることもあります。
クロッカスの花言葉
可愛らしい花をつけるクロッカスですが、その花言葉は一体どのようなものなのでしょうか?
全般的な意味の花言葉
クロッカスの仲間全体の花言葉には、「青春の喜び」「切望」「裏切らないで」「あなたを待っています」などがあります。クロッカスに限ったことではありませんが、早春に咲く花の花言葉には青春に関するものが多いのだそうです。
学校の花壇や学生の卒業祝いに贈る鉢植えなどにぴったりな花言葉ですね。
色別の花言葉
黄色のクロッカスには「私を信じて」という花言葉があります。誠実さを表すのにぴったりの花言葉なので、ガーデニング好きの彼女へのプロポーズの時のプレゼントにもいいかもしれません。
一方、紫のクロッカスの花言葉はプレゼントにはあまり向いていません。紫のクロッカスの花言葉は、なんと「愛の後悔」。なんだか失恋してしまいそうな、悲しい印象の花言葉ですね。
花言葉には良い意味だけでなく、あまり良くない意味のものもあります。プレゼントに花を贈る際には、花言葉にも十分気を配るようにしましょう。
クロッカスの花言葉の由来
クロッカスの花言葉は、ギリシャ神話に由来するとされています。
クロッカスの花言葉はギリシャ神話が由来!
素敵な花言葉が多いクロッカスですが、「裏切らないで」「愛の後悔」「あなたを待っています」など、中には不穏な花言葉もあります。これらのような花言葉はギリシャ神話に登場する美少年・クロッカスと羊飼いの少女・スミラックスの悲恋に由来しています。
クロッカスとスミラックスは愛し合っていましたが、神々がその恋を許しませんでした。そのことにひどく傷ついたクロッカスは、自ら命を絶ってしまいます。彼と愛し合っていたスミラックスも後を追って命を絶ってしまいます。
そのことを知った花の女神・フローラはふたりを悼み、花に生まれ変わらせてあげたのでした。
花言葉の由来はギリシャ神話を由来とするものが多いので、花言葉の由来を調べてみるとギリシャ神話についても詳しくなれるかもしれませんよ!
クロッカスの花名の由来
クロッカスの花の名前の由来は、ギリシャ語で「糸」を指す「krokos」。これはクロッカスのおしべが長く伸びている様が糸のように見えることからつけられました。
さらに、花言葉の由来となっているギリシャ神話に登場する美少年・クロッカスの名前も由来のひとつとされています。
【まとめ】クロッカスの花言葉の由来は?
素敵な花言葉も多いですが、ちょっと不穏な雰囲気の花言葉もあるクロッカス。その理由には、ギリシャ神話の切ない恋物語がありました。
可愛らしいクロッカスですが、プレゼントに選ぶ時には少々注意が必要ですね。
あわせて読みたい雑学記事
・あいみょんの歌にも込められたマリーゴールドの花言葉とは?
・アネモネの花言葉はネガティブなものが多い!その理由を解説
・日本人には馴染み深い菊の花言葉は?天皇家の紋章にも使われる高貴な花
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Wikipedia(クロッカス)