
日本人の食卓でお馴染みの味噌汁。出汁と味噌の旨味に具材の風味がしみ込んで、一口飲むとホッとしますよね。
今回ご紹介するのは、味噌汁を作る時のライフハックです。「味噌こし」を使わず、お玉に味噌をのせて箸でグルグルかき混ぜようとすると“なかなか味噌が溶けない・・・”ということがありますが、その煩わしさが解決しちゃいます!
目次
あの具材を一緒に混ぜるだけ!
家庭で作れる簡単レシピや料理のライフハックを数多く生み出している麦ライス(@HG7654321)さんが紹介したライフハックがこちら。
味噌を溶かすときにネギと一緒に混ぜると一瞬で溶かせるのを全ての日本人に教えたい。 pic.twitter.com/1bfVHnvk4A
— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) March 10, 2021
何か特別な調理道具を使うのかと思いきや、なんと味噌を溶かす時にネギと一緒に混ぜるだけ。
そうか...!そのままでは溶けにくくダマになりやすい味噌にネギを混ぜることで、ネギが撹拌子のような仕事をしてくれて素早く溶かすことができるんですね。具材をこんな風に活用するなんて目からウロコです。
ネギはある程度生の状態がおすすめ
麦ライスさんの説明によると、「箸だと混ぜるのに2本だけど、ねぎが箸数本分の役割をしてくれる」そうで、ネギはある程度生の状態がおすすめとのこと。
なんて言ったらいいんだろ
箸だと混ぜるのに2本だけど、ねぎが箸数本分の役割をしてくれるって感じです。
ねぎが柔らか過ぎると効果が弱まるので、ある程度生の状態がおすすめ。他にも料理ツイートでよくバズってるのでフォローお願いしますぅ? https://t.co/6ozvjXkerY
— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) March 10, 2021
また、必ずネギで!ということはなく細かい具材なら大丈夫みたいです。
細かい食材なら大抵いけると思いますよー
細く切った油揚げとか!— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) March 10, 2021
「味噌こしを使えばいいじゃん!」という方もいると思いますが、極力洗い物を減らしたいという理由でお玉派の人も多いでしょうし、これは役立つライフハックですね。筆者も早速やってみます!
麦ライスさんのTwitterを見てね!
また、麦ライスさんの紹介する簡単レシピも必見ですよ。
美味し過ぎてキャベツが何玉あっても足りない旨辛レシピが完成しました
麦ライスさん家の『永久キャベツ』
キャベツ1/4を手でちぎり
醤油.胡麻油 各大さじ1
豆板醤.昆布出汁(顆粒).砂糖 各小さじ1
にんにく小さじ1/2
ごま適量をボウルで和えて完成
※お酒にも副菜にも最高の一品なので食べすぎ注意.. pic.twitter.com/GKW3tpLiya— 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) March 11, 2021
麦ライスさんが紹介する料理のライフハックや簡単レシピをもっと知りたい!という方はぜひTwitterをフォローしてくださいね。
麦ライスさんの投稿を取り上げた過去の記事も併せてどうぞ!
こんな方法があったのか!パスタを冷凍保存するライフハックが超便利!!
これは美味しそう!じゃがりこで作る簡単ポタージュ「ジャガソワーズ」のレシピをご紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@HG7654321)