「ババロア」とはどういうデザートを指すの?ムースやゼリー、パンナコッタに杏仁豆腐との違いも解説!

ババロアは、卵黄と牛乳、砂糖などをゼラチンで固めたデザートです。
非常にシンプルな材料なので、似たようなデザートは多く、ムースやゼリー、パンナコッタ、杏仁豆腐などがあります。

ここでは、そんなババロアとはどのようなデザートなのかを解説します。
また、他の似たようなスイーツとの違いもご紹介します。

「ババロア」とは

 

ババロアとはプディング状の洋菓子の一種です。
まずはババロアがどのようなデザートなのかを見ていきましょう。

「ババロア」はこんなお菓子

ババロアは、フランス発祥のお菓子です。
卵黄と牛乳、砂糖を混ぜることでカスタードクリームを作り、そこにゼラチンなどを加えた後に型に流して、冷やし固めたものになります。
材料には、生クリームなどが用いられることもあります。

「ババロア」の名前の由来

ババロアという名前は、フランス語の「バヴァロワ」から来ています。
この「バヴァロワ」には、バイエルンのという意味があります。
この名前が付けられた経緯としては、いくつかの説があります。

1つは、バイエルン王国の貴族のためにシェフが考案したというところから来ているという説です。
また、フランス人パティシエがバヴァリア地方にあった温かい飲み物を元に考案したことが由来とする説もあります。

考案された当時は、フロマージュ・ババロアと呼ばれていたとされています。

他のデザートとの違い

 

ババロアは、卵黄に牛乳といった材料をゼラチンで固めたものです。
ここからはそんなババロアと、似たような特徴のある他のデザートとの違いをご紹介します。

ムースとの違い

 

ムースは、フランス語でという意味があります。
泡そのものや泡状の整髪料などを指す単語です。

デザートとしてのムースは、泡立てた卵白や生クリームに果汁などを加えて固めたものを指します。
卵白を泡立てたものを使うため、ふんわりとした軽い食感を楽しめます。
また、別の素材と組み合わせることも多いです。

また、「じゃがいものムース」のように、スイーツではなく料理仕立てのものもムースと呼ばれることがあります。

ゼリーとの違い

 

ゼリーは、ゼラチン質の多い魚や肉を煮た際にできる「煮こごり」が起源とされます。
この煮こごりを構成するゼラチン質を抽出し、人工的に作った凝固剤がゼラチンです。

ゼリーは、そのゼラチンに果汁などを加えて冷やし固めたものです。
その食感はぷるんとした弾けるような食感が特徴です。
卵黄や牛乳を加えるババロアよりも強い弾力があります。

煮こごりがルーツという事もあって、ゼリーはデザートやスイーツだけでなく、料理にも使われます。

これらのデザートともまた違う

 

ババロアに似たスイーツは他にも多々あります。
ここからはそれらのデザートとの違いも見ていきましょう。

パンナコッタとの違い

 

パンナコッタは、イタリア発祥のお菓子です。
「パンナ」が生クリーム、「コッタ」には加熱・煮るという意味があります。
直訳すると加熱した生クリームという事になります。

スイーツとしてのパンナコッタは生クリーム・牛乳・砂糖を煮詰めて、ゼラチンを入れて固めたものを表します。
特に生クリームをたっぷりと入れるのがパンナコッタの特徴です。

杏仁豆腐との違い

 

杏仁豆腐は中国発祥のお菓子です。
もともとは薬膳料理の一種だったとされています。
杏仁とは、杏子の種の中に入っている「仁」、梅干でいう天神様のことです。

古くは、この杏仁を細かく砕き、さらにすりつぶすことで集めることのできる白い汁を、寒天で冷やし固めたものを杏仁豆腐と呼びました。

現代ではわざわざ杏仁を砕くことは無く、製品として既に杏仁を粉末化した「杏仁霜」を用いたり、アーモンドパウダーで代用して作られることが多くなっています。

杏仁豆腐というと、菱形状のものに果物を混ぜ込み、フルーツポンチ風にしたものをイメージすることもあると思いますが、こちらは香港式杏仁豆腐と呼ばれることもあります。
日本で最初に普及した杏仁豆腐は、この香港式のものでしたが、近年はプリン状の杏仁豆腐も見られるようになりました。

まとめ

ババロアは、卵黄と牛乳、砂糖を混ぜ、そこにゼラチンなどを加えて型に流し込み作るデザートです。
シンプルな作り方なので、似たようなデザートは多くあります。

ムースは、泡立てた卵白と生クリームなどを混ぜて作ります。
ゼリーは煮凝りから生まれたとされ、ゼラチンに砂糖などを加えて固めて作ります。
パンナコッタは作り方も非常に似ているのですが、パンナコッタは生クリームをたっぷり入れるという点で違いがあります。
杏仁豆腐は、中国生まれで杏子の種の中にある仁を使って作るデザートとなっています。

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事