「やぶさかではない」とはどんな意味?そもそも「やぶさか」とはなにをあらわしているの?その類義語は?

躊躇いがないことを「やぶさかではない」と表現することがあります。
努力を惜しまないことをあらわす際にも用いられますが、この言葉の「やぶさか」とは何を指すのでしょうか?

ここでは、この「やぶさかではない」という言葉について、その意味や用い方、類義語について見ていきましょう。

「やぶさかでない」とは

まずは「やぶさかではない」という言葉について、その意味や用い方を見ていきましょう。

「やぶさかではない」の意味

「やぶさかではない」とは、躊躇いがないことを意味する言葉です。
また、何かをすることに対して努力を惜しまないことも指します。
他には、自ら進んで行うことや喜んで行うことという意味でも用いられます。

「やぶさかではない」の用い方・例文

「やぶさかではない」は、ビジネスでもプライベートでも用いることのある言葉です。
注意したい点としては、積極的姿勢を遠回しに表明する言い回しになるという点です。

実際の例文としては「その計画に乗るのはやぶさかではない」「どうしてもということなら参加することもやぶさかではない」などとなります。
一見すると否定形となっているため、ネガティブな表現だと考えている方もいるかも知れません。

しかし、よく読むと参加や協力に対して一切拒んでいないことがわかります。
本来はポジティブな表現となることを理解して使用しましょう。

「やぶさか」とは

では、この「やぶさか」とはなんのことなのか、その意味について見ていきましょう。

「やぶさか」の意味

「やぶさか」は、躊躇うことや惜しむことを意味する語句です。
何かをすることに対して踏み切れない様子をあらわしています。
そのため「やぶさかでない」は、出し惜しみがない・躊躇いがないという意味になるわけです。

漢字表記は「吝か」となり、この「吝」はおしむ、出し惜しみ、ケチという意味があります。

平安時代に物惜しみの意味で用いられていた「やふさがる」、もしくはケチを意味する「やふさし」から来たという説があります。
それが鎌倉時代に変化して「やふさか」として広まったとされています。

「やぶさかではない」の類義語

最後に「やぶさかではない」の類義語を見ていきましょう。
「やぶさかではない」の類義語には「快諾」や「厭わない」などがあげられます。

快諾

「快諾」とは、喜んで承知すること、快く聞き入れることを意味します。

「やぶさかではない」は消極的な言い方となるのに対し、「快諾」は積極的な言い方となる点は異なります。
微妙にニュアンスが違ってくるので、使い分けが必要となります。

厭わない

「厭わない」とは、嫌がらないことを指す言葉です。
また、何かをするのを躊躇しないことに対しても用いられます。

「やぶさかではない」が提案などに対する回答に用いるのに対し、「厭わない」は『彼は嫌われ役も厭わない』のように行動に対して用いられることがあります。

まとめ

「やぶさかではない」は、躊躇いがないことを意味します。
また、努力を惜しまないことについてもあらわしています。
提案などに対し、遠回しながら積極的な姿勢であることをあらわす際に用いられます。

類義語として「快諾」や「厭わない」があげられますが、快諾が積極的に受け入れること、厭わないは行動に対して用いられます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事