「鎬を削る」とはどんな意味?「鎬」とはなんのこと?

互いに力を出し合って激しく争うことを「鎬を削る」と言うことがあります。
では、この削られるという「鎬」とはそもそも何を意味するのでしょうか。

そこでここでは、「鎬を削る」という言葉の意味や用い方に類義語、「鎬」とはなにかを見ていきましょう。

「鎬を削る」とは

 

まずは「鎬を削る」とはどのような言葉なのか、その意味や用い方について見ていきましょう。

「鎬を削る」の意味

「鎬を削る」は、互いに力を尽くして激しく争うことの例えです。
競争相手に負けまいと、努力を課されることについても用いられます。。

「鎬を削る」の用い方・例文

「鎬を削る」は、どのような争いも対象となりますが、圧倒的な強者が弱者と争う様子などについてはあまり使用されることはありません。
どちらかというと、力が互角の者や同等の勢力が競い合う、両者譲らない激しい戦いを指します。

「商売で鎬を削る」の場合、近所に競合店があったり、ライバル店がある事を示唆しています。
また、「試験で鎬を削る」といった場合、どちらが合格するかを競ったり、どちらの点数がよいかといった成績での勝負となります。

「鎬」とは

では、「鎬」とはそもそも何のことを指しているのでしょうか。
「鎬を削る」の由来となった「鎬」について見ていきましょう。

「鎬」は日本刀の一部

「鎬を削る」の「鎬」とは、日本刀の一部のことです。
日本刀の側面、刃と峰の中間部分の少し盛り上がったところがあるのですが、その部位が「鎬」となります。

日本刀を使った激しい戦いから生まれた言葉

「鎬を削る」は、この「鎬」が削り取られるほど、激しくぶつけ合って斬り合うことから来た言葉です。
お互いが競ってぶつかり合う、激しい戦いやデッドヒートから生まれた言葉です。

「鎬を削る」の類義語と対義語

最後に「鎬を削る」の類義語と対義語を見てみましょう。

類義語は「切磋琢磨」

「切磋琢磨」とは、お互いに励ましあって鍛錬や修行をすることを意味します。
協力したり競争をすることで、お互いを高め合うことを指します。

もともとは同じ志を持つ者同士が磨き合うことを言う言葉です。
げんざいでは、仲間同士で高め合うことの他にも、孤独に努力する場面でも用いられます。

対義語は「鎧袖一触」

「鎧袖一触」とは、簡単に相手を打ち負かすことができるという意味です。
いとも簡単に相手を倒すことや、容易く負かすことを指す言葉となっています。

「鎬を削る」は、なかなか決着がつかないようなジリジリとした激しい争いや高め合うことを指していますが、「鎧袖一触」は瞬間的に決着が付いてしまう相手にならない戦いとなっています。

まとめ

「鎬を削る」は、お互いに力を尽くして戦うことを描写したことから生まれた言葉です。
「鎬」とは、日本刀の側面、刃と峰の間の小高くなった箇所のことです。
この鎬が削れるほど激しい戦いということから来ました。

現代では、両者譲らないギリギリの攻防や、競争に争いに対して用いられます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事