もう迷わない!アジングリールの選び方!!

物心ついたころには竿を握り、ひたすら魚釣りを愛してきた筆者「ぎちょん」が、アジングで使用するリールついて独自の目線・経験にてお話させて頂きます。

 

この記事では、以下の内容について記載していきます!
・アジング用のリールとは??
・リールの番手が重要!!
・タックルバランスを考えてリールの重量も拘ろう!!
・釣りのスタイルや相性で決めるギア比
・巻き心地の好み
・まとめ

アジング用のリールとは??

 

アジング用のリールってどんなの?と聞かれたら、「小型のスピニングリール」というイメージの方が多いのではないでしょうか。
その小型のスピニングリールの中にも大きさや特徴がメーカーごとに違っていたりもします。

また、アジングもジグ単からキャロ、フロート、メタルジグ、プラグなどの様々な釣り方があり、やはりそれに合ったスピニングリールというものがありますので、今回はそういった内容について書かせてもらおうと思います。

リールの番手が重要!!

 
リールを選ぶ時の基準の一つが、リールの番手です。

この番手とはリールの大きさを表していまして、小さいもので500番から、大きいものでは10000番というものまであります。
アジングは500番から2500番までのリールが中心に使われていることが多いです。

ジグ単→500番から2000番
キャロ、フロート→2000番から2500番
メタルジグ1000番から2500番
プラグ→1000番から2500番

これが、それぞれの釣り方に合わせた番手です。

番手が小さくなるとスプール系も小さくなり、より軽いリグを操作、キャストすることに有利になり、大きくなると重たいリグの操作、キャストすることに有利になります。
上のように書いてはいますが、メタルジグでも1グラム程度のものを使うとなった場合は500番でも1000番でも問題ないということですね。

リールの番手は、使用するリグの重さを基準に考えてもらえたらいいと思われます。

タックルバランスを考えてリールの重量も拘ろう!!

長い間釣りをされている方なら、タックルバランスと言われて理解出来る方がほとんどだと思います。
そこでここでは、アジングが初めての釣りと言われる方向けに説明させて頂きます。

簡単に言うと、タックルバランスとは、釣ろうとしている魚、釣ろうとしている仕掛けや釣り方に対して、使っているタックル(ロッド、リール、ライン)がちょうどいいものかどうかというものです。
タックルバランスが良い状態が作れると、魚が取り込みやすくなったり、リグを操作しやすくなったり、感度がよくなったり、疲れにくくなったりなどメリットがたくさんあります。

極端な例ですが、アジング用のロッドにショアジギング用の5000番のリールを合わせたりすると、アジングがやりにくそうなのは想像しやすいですよね。

アジングのタックルバランス

では、アジングにおいての良いタックルバランスとはどのようなものなのか。

それはロッドにリールをセットして、写真の位置でバランスが取れるぐらいです。
アジングに求められるのはやはり感度になりますので、この位置が潮、流れの変化やアタリの中でも取りにくいと言われる抜けアタリも感じやすくなります。

 

このバランスが取れる位置は、ロッドの長さや重量、リールの重量によっても変わってきますので、皆さんのタックルで確認してみて下さい。

釣りのスタイルや相性で決めるギア比

 

リールにはローギア、ノーマルギア、ハイギア、エクストラハイギアなど、ハンドル1回転でどれだけのラインを巻き取ることが出来るのかというものがあります。
ローギアは一回転の巻き取りスピードは遅くなりますが、巻き取るパワーが強くハンドルが軽く巻くことができます。
その反対にハイギアは一回転の巻き取り量が多くなりますが、ハンドルの巻きが重く感じてしまいます。

このギア比でのメリット、デメリットを考慮し、アジングの釣りに当てはめてみると、
ハンドルの初動を軽くしたい→ローギア、ノーマルギア
ルアーの回収スピードを早くしたい→ハイギア、エクストラハイギア

ということになります。

実際にアジングをしてみると巻く、止めるという動作がかなり多くなりますのでローギアやノーマルギアの巻きの軽さが良く感じる時もあります。
しかし、キャロなどの遠投の釣りをすると早く回収したいと思うことも・・・。

メリット、デメリットから、ぎちょん的オススメは

ジグ単や軽量スプリットなどの近距離の釣り→ローギア、ノーマルギア
キャロやメタルジグなどの遠距離の釣り→ハイギア、エクストラハイギア

です。

ギア比の選択は好みの問題も大きいので、色々試して自分の釣りスタイルにちょうどいいギア比を探してみてください。

巻き心地の好み

リールのハンドルを回して、巻き心地が良いリールはいつまででもクルクル回してしまいますよね。

巻き心地は、シルキー、しっとりなど色々な表現がされています。
高額なリールになるほどその巻き心地は良いものとなってきます。

また、シルキーな巻き心地だけではなく、軽くハンドルを回す事が出来るチューニングなどもあります。

巻き心地に影響するものは、ギア、ベアリング、オイル、グリス、ローターのバランス、個体の精度など様々です。
皆さんのリールで巻き心地を変えたいと思った時には、iOSファクトリーやMTCWなどのリールチューンメーカーに依頼するか、自分でリールをチューニングするかしかありません。

間違いないのはチューンメーカーに依頼することですが、リールいじりが好きな人や機械関係が得意な人などは自分でやってみるのも楽しいかもしれないですね。
ぎちょんは機械関係とはほど遠い仕事ですが、YouTubeなどを参考にしながらバラして遊んでいます。

くれぐれもリールをチューニングする際は自己責任でお願いしますね。

 

巻きが重たいなと思ってバラしたソアレCi4です。
グリスがべっとりでした・・・。

まとめ

 

アジング用のリールの選び方を説明させて頂きました。
リールはアジングをする上でとても大事なタックルの一部です。

リールで魚が釣れる訳ではないですが、アジングに適したリールを使うことで、ストレスなく釣りが出来、結果的に良い釣果に繋がるかもしれません。
この度説明させて頂いた内容を参考に、自分の釣りのスタイルやフィールドに合ったリールを選択して頂けたらと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事