
義父母のお金の使い方に違和感を覚えた……、なんて経験はありますか。
今回は実際にあった“義父母との金銭トラブルエピソード”を3本、ご紹介します。
贅沢三昧なのになぜ……?
義理の母と電話をしていたある日、「実はね、お金がなくて……。明後日までの支払いができないの」と言われました。
そこまで切羽詰まっているならと旦那と話し合い、10万円あげることにしました。
私たちは子どもがいるので、人にお金をあげる余裕はありません。
ですがいつもよくしてもらっているので、嫌ですがお金を渡しました。
しかしふとよく考えると、義理の母は毎月何回かエステに行ったり、いい食材のものを購入していたりとそのほかたくさん贅沢をしています。
お金がないのであれば、贅沢な出費はしてはいけないと思います。
新婚の夫婦からお金をもらおうとなぜ思えるのか?
旦那に言うと、「まぁまぁ」と親をかばいます。
私がおかしいですか?
(27歳/会社員)
嬉しいけれどあとが怖い……
義理の両親は孫へのお金の使い方が尋常ではありません。
何かのお祝いの時には必ず現金を包みますし、お小遣いも毎回くれます。
そのたびに母の日、父の日、誕生日などでお返しはしますが、全然足りません。
介護が必要になったときに「あのときたくさんお金渡したでしょ、老後よろしくね」と言われるのでしょうか……。
今からいただいたお金は、こちらで貯金しておいたほうがいいもしれないです。
(35歳/会社員)
他人を巻き込むのだけはやめて……
義実家は異常といえるほどオーガニック食材にこだわっており、それに給料の何%かをつぎ込んでいるレベルです。
自分たちだけでやってくれるのならいいのですが、予算を決めて食事会をすることになった時に、義父母がオーガニック食材で予算の8割を使い切ってしまい、親族10人集まって食べる食事が6人前にも満たないくらいの少なさに。
義父母の金銭感覚を疑う形になりました。
(33歳/会社員)
いかがでしたか?
義父母のお金に対する不信感が募る数々……。
お金は有限なので、考えて使ってほしいと思いますね。
以上、義父母が起こしたお金にまつわる体験談でした。
次回の「義父母での金銭トラブルエピソード」もお楽しみに♪
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(恋愛jp編集部)
▶合わせて読みたい
<家計もまともに管理できないダメ嫁>と罵るモラハラ夫。ある日、夫の銀行口座で“ある事”が発覚し…!?→夫の浮気相手はまさかの“母親”