「恩恵」とはどんな意味の言葉?その類義語や対義語は?どのように用いるの?その例文は?

特定のものに対する恵みや慈しみを指す表現「恩恵」。
この「恩恵」は、情けという意味でも使用されます。

ここでは、この「恩恵」という言葉について、その意味や類義語、そして対義語について解説します。

「恩恵」とは

 

まずは、「恩恵」という言葉の意味について見ていきましょう。

「恩恵」の意味

「恩恵(おんけい)」とは、特定の恵みや慈しみのことを指す言葉です。
ある対象から恵みや慈しみがもたらされることという意味でも使用されます。

日常生活では、情けという意味で使用されることもあります。

その対象は、物品・金品はもちろん肉体・精神を問いません。
また、偶然・必然といった面も問われません。

キリスト教では、神が人間に与える恵みを指す用語となります。

受ける側としての「恩恵」を用いた表現

恩恵は、与える側と受ける側どちらの表現としても用いることができます。
まずは、何かを受け取っている立場でとしての表現を例文で見ていきましょう。

・平和の恩恵に浴する
・あの会社のサービスの恩恵を多くの人が享受している

与える側としての「恩恵」を用いた表現

恩恵は、与える側として表現することもあります。

・電球の発明は、世界中の人々に恩恵をもたらすものとなった
・彼は私財を投じることで、飢えに苦しむ人々に恩恵を施した

「恩恵」の類義語

 

ここからは、「恩恵」の類義語について見ていきましょう。
「恩恵」の類義語には「恩徳」「恵沢」「特恵」などがあげられます。

恩徳

「恩徳」は、「恩」も「徳」も情けをかけることから、恵みや情けのことを指す言葉となります。

恵沢

「恵沢」もまた、大きな恵みのことを意味する言葉です。
日本国憲法内や法律の中でも、恵みという意味合いで用いられています。

特恵

「特恵」は、有利になるように特別な配慮するようにすることを指します。

貿易用語には「特恵関税」という言葉もあります。
これは、開発途上国の経済発展を援助するために低く設定されている関税のことです。

「恩恵」の対義語

 

最後に「恩恵」の対義語についても見ていきましょう。
「恩恵」の対義語には「厄難」「損害」などがあげられます。

厄難

「厄難」は、自分の身に降りかかる災いのことです。
突如として襲い掛かる不幸のことを意味します。

損害

「損害」は、損なうことや傷つけることを意味します。
また、事故によって受ける不利益や失われた利益という意味で用いられることもあります。

まとめ

「恩恵」には、恵みや慈しみという意味があります。
その恵みや慈しみを受けることや与えるといった場面で使用されます。
また、情けという意味で使用されることもあります。

受ける側の表現であれば問題はないのですが、与える側の表現の場合は上から目線と受け止められてしまうこともあるという注意点があります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事