【読めたらスゴイ!】「眉唾」って何のこと!?読めそうで読めない!この漢字、あなたは読めますか?

「眉唾」という漢字、あなたは読むことができますか?見たことあるような、ないような・・・読めそうで読めないこの漢字、一体何と読むのでしょうか。何のことを指しているのかも気になりますね。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。普段からよく目にする漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

眉・・・ミ、ビ、まゆ、としよ(り)、ふち
唾・・・ダ、タ、つば、つばき

どの読み方を使うのが正解なのでしょう・・・

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「まゆつば」でした!「だまされないように、用心すること」という意味があります。「眉唾物(まゆつばもの)」は「真偽の確かでないもの。信用できないもの。」に用いる言葉です。眉(まゆ)に唾(つば)をつければ、キツネやタヌキに化かされる(だまされる)ことがないという古い言い伝えからきている言葉だと言われています。

昔キツネやタヌキは、人を化かす時に眉毛の毛を数えると言われており、眉に唾をつけて数を数えられないようにすればだまされないだろう、という考えから生まれた言葉になるのだそう。詳しくはこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>「眉唾」とはどんな意味の言葉?「眉唾もの」との違いは何?なんの目的で眉に唾をつけようとしたの?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事