知っていましたか?日本発の“母子手帳”が世界30カ国以上に広がっていることを

HE310600_360
出典:tkhs.co.jp
日本では、当たり前の”母子手帳”ですが、実はこの”母子手帳”は日本発祥で、現在世界に広がり、30か国以上で愛用されているということをご存知でしたでしょうか?

1948年(昭和23年)、当時はまだ戦後間もなく、子どもたちが栄養失調に悩み、感染症も多い時代でした。その時、妊娠中のお母さんと生まれた子どもの健康を守る手帳として、世界ではじめて考えられたのが「母子手帳」

出典:jeso.or.jp

世界に広がる母子手帳

worldmap_bigr
出典:www.hands.or.jp

世界の母子健康手帳の利用状況(2015年1月時点)※HANDS調べ
国・地域全体に普及または国家プログラム


日本、韓国、タイ、インドネシア、ブータン、東ティモール、オランダ、フランス、ユタ州(米国)、ニジェール、チュニジア、コートジボワール、セネガル、ブルキナファソ、ベナン、ケニア、ドミニカ共和国、など

普及プロジェクトが推進中(JICA、ユニセフ、NGOなどの協力)


ベトナム、パレスチナ、ラオス、カンボジア、バングラデシュ、フィリピン、ミャンマー、モンゴル、マダガスカル、カメルーン、タンザニア、など

導入を準備・検討


ブルネイ、中国、ウガンダ、など

この様に、特にアジア・アフリカ諸国で評価され、活用が広がっています。

母子手帳の素晴らしさ

日本ではあまりに当たり前のように”母子手帳”を利用しているので、その素晴らしさには気付き辛いですが、よく考えると、”母子手帳”なしで、子育ての初期を乗り切ることは非常に困難なことなんです!妊娠時の状況から、出産時の状況、更には出生後の健康状態や、病歴予防接種に至るまで、これらの情報を”母子手帳”なしで管理するには無理があります。これらの情報を親側が持っていることは非常に重要なことなのです。

pic02r
出典:www.jeso.or.jp
妊娠・出産・小児の時期に見てもらう病院は大抵変わります。しかし、母子手帳がある事により、一貫した医療サービスを受けることが可能になります。

なぜ途上国が母子手帳に興味を示すのか?

戦後の日本のように、アフリカやアジアの国々では、たくさんの妊娠中または産後の女性や子どもたちが命を落としています。世界で死亡する母子の9割以上を占めます。このような状況を変えるには、『妊娠』から『出産』『産後』にいたるまでの『継続ケア』が重要だと言われています。

出典:www.hands.or.jp
日本では、”母子手帳”導入後、乳児死亡率は急激に減少しました。医療の進歩もありますが、”母子手帳”が担った功績はかなり大きいはずです。
05ar
出典:www.mhlw.go.jp
戦後の日本のように、アフリカ・アジアの途上国では、乳児死亡率が高い状態です。”母子手帳”を導入することにより、妊娠中から小児までのトータルケアのシステムが確立されれば確実に乳児死亡率を下げることが出来るはずです。

子供がいる家庭なら、普段何気なく当たり前に利用している”母子手帳”、よく考えると、とっても助かる1冊でこれがないことなんて考えられないですよね!そして、この”母子手帳”が世界に広がることは納得ですね。ぜひ、もっと世界に広がってほしいですね!そして、我々日本人は、”母子手帳”のありがたさをもう少し考えたほうがいいかもしれませんね。


出典:hands.or.jp / jeso.or.jp / mamasnote.jp


関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事