
写真を撮る時の定番ポーズ、ピースサイン。カメラを向けられると何気なくしてしまうこのポーズですが、その発祥には知られざる由来があったんです!
定番ポーズであるピースサインの発祥と、意外と知らない海外での意味などを解説します!
目次
ピースサインの発祥
百年戦争起源説が有力
ピースサインの起源は、1337~1453年にフランスとイギリスの間で起こった百年戦争にあります。
百年戦争の際に、イギリスの軍隊がフランス軍に見せたポーズが発祥となっているそうです。
ピース(平和)ではなく挑発を意味するポーズだった
現在こそ「平和」を意味する「ピースサイン」と呼ばれていますが、当時は相手方を挑発する意味で使われていたポーズだったんです。
イギリス軍は当時、ロングボウと呼ばれる弓を用いてフランス軍に対して多大な戦果を挙げました。そのため、イギリス軍の兵士が捕虜になると、二度と弓が引けないようフランス軍の兵士に指を切り落とされてしまったそうです。
そのことから、その指をフランス軍に見せつけて「切り落とせるものなら切り落としてみろ!」と挑発するようになったのだそうです。ピースサインにこんな恐ろしい意味があったなんて、驚きですね。
現代のピースサイン
ベトナム戦争時の反戦運動時に広まった
その後、ピースサインは1960年代のベトナム戦争に対する反戦運動で世界的に広まりました。
アメリカやイギリスなどで行われた反戦デモの中で、参加者がピースサインを報道陣のカメラに向けて見せるようになったのです。
この時にピース=平和の意味合いが強くなる
この時のピースサインには、「平和を祈る」という意味が込められていました。それをボディランゲージで示すための手段として、ピースサインが使われるようになったのです。
この時にやっと、現代の「ピース=平和」という意味が強くなったんですね。
日本でのピースサインの広まり
井上順がCMで披露したのがきっかけ
日本でピースサインが流行したのは1972年ごろ。カメラのCMで井上順がピースサインを使っていたのがきっかけとなり、一気に広まりました。
フィギュア選手ジャネット・リンの影響も
同じころに、札幌で行われた冬季オリンピックで活躍したのがフィギュアスケート選手のジャネット・リン。高い技術力と愛くるしい笑顔で人気を集めた彼女は熱心な平和活動家としての顔も持っていて、いろいろなシーンでピースサインを多用していたのだとか。
ですが、その後ベトナム戦争が終結したことで日本でのピースサインブームは一度収束してしまいます。
井上順がギャグとして使って再ブーム
ピースサインブーム収束後、1980年代から井上順がいったん廃れてしまったピースサインをリバイバルして、ギャグとして使うようになりました。
笑いながら顔の近くでピースするほか、流行が大きくなるにつれて顔の横で両手でピースを作る「ダブルピース」など、いろいろなバリエーションが増えていきました。
写真撮影の定番ポーズに
日本ではギャグとして流行したピースサイン。このことから、「楽しさ」や「親愛の情」など、楽しい意味合いのあるポーズとして定着していったのです。そのため、写真撮影の定番のポーズとして知られるようになったんですね。
日本以外でのピースポーズの意味
平和を意味するピースサイン
すでにお話したように、ピースサインはベトナム戦争時の平和活動家の間で「平和」を意味するものとして広まりました。このことから、アメリカやイギリスなどでは「平和」を意味するものとして親しまれています。
勝利を意味するVサイン
一方、同じくイギリスなどの英語圏では、「勝利(Victory)」を表すものとしても使われています。この場合は、ピースではなく「Vサイン」といわれます。
挑発的意味合いの裏ピース
ヒップホップの世界などで親しまれている、ピースサインを裏返した「裏ピース」のポーズ。若者の間では親しみ深いものですが、このポーズはイギリスやオーストラリアでは中指を立てるポーズと同じような挑発や侮辱の意味を持つとされています。
海外での写真撮影の際にはくれぐれも裏ピースはしないようにしましょうね。
ギリシャでピースサインはご法度!
裏ピースと同じように、普通のピースもギリシャでは侮辱の意味になってしまうそうです。
これは、かつてギリシャでは犯罪者に向かって二本指で物を投げたことによるもの。「くたばっちまえ!」というような乱暴な意味になってしまうので、自分の身を守るためにもくれぐれもギリシャではピースサインはしないようにしましょうね。
【まとめ】ピースサインの歴史は意外なもの!?
普段何気なく使っているピースサインですが、意外と物騒な由来があったんですね。しかも、国によって意味が大きく変わってくるみたい。
海外では写真を撮る時には、少なくとも裏ピースだけはしないようにしたいところです……。
他にもあわせて知っておきたい言葉の由来
・
ボーリング?ボウリング?どっちが正しい?実は表記で意味が違う!
・
サウスポーの語源や由来は?野球由来説が幻想というのは本当か?
・