
TwitterユーザーのNobu(@92670731)さんが「イタリア人が面白い事を言ってた。」と、日本人とイタリア人の考え方の違いについて投稿したところ、その内容が反響を呼んでいます。
目次
国が違えば考え方も色々
Nobuさんの投稿がこちら。
イタリア人が面白い事を言ってた。
「僕たちの生活には問題が多いから問題解決に慣れてるんだ。予定通りになることなんてほぼない。だから、アドリブ力を大切にしてその時にベストの選択をするんだ。それを日本人はテキトーという。大切なのは予定通りじゃなくて、問題解決。」
世界の見え方の差。— Nobu (@92670731) September 16, 2019
そんな考え方もあるのか!確かに、日本人は問題を回避するために何事も予定通り進めることに重点をおく傾向があり、イタリア人の方が言う「アドリブ力を大切にしてその時にベストの選択をする」というのは「その場しのぎ」「テキトー」と見えてしまいますよね。
しかし、”大切なのは予定通りじゃなくて問題解決”と捉えると、イタリア式の対応はある意味「臨機応変」とも言えるのかも!?国が違えば考え方も色々で面白いですね!
この投稿に寄せられた声
この投稿に寄せられた様々な声をご紹介します。
本当に考え方の違いですね。
アドリブが苦手だから、計画通りに進められるようあらゆる事態を想定して練習をする。これも立派に誇れることなので、僕は日本人らしくこっちで行きたいです。
— あすか?⚫?⚫? (@lucky_aska) September 18, 2019
テキトーだから問題ばかり起きているのだよ、問題解決ではなく事故処理なのに
— ハルちゃん (@yoshiharukaneko) September 18, 2019
私はイタリア人なのかもしれない。
— totoRan (@ran_toto) September 17, 2019
成程?日本人が大好きな、前例が有りませんから!?イタリアは、前例通りに行く事なんて、滅多に無い!と言うスタンス?差が出ますね pic.twitter.com/vF5dcGI2pa
— 藤川なう (@Re5b1GB3Y8NHZjr) September 17, 2019
問題が起こらないことが大前提の日本と、予定通りになることなんてほぼないと考えられているイタリア。そもそものスタンスの差と考え方の違いと感じた人や、イタリアの場合は「問題解決ではなく事故処理」など、様々な意見が見受けられました。
また、自分の性格や考え方から「私はイタリア人なのかもしれない。」「日本人らしくいきたいです」といったコメントも。イタリア人の中にも日本人タイプの考え方をする人もいるでしょうし、こればっかりは個人の性格などによっても意見が分かれそうですね!
みなさんはどう思いますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@92670731/status)