みなさんは車の免許を持っていますか?
私は約15年前に取得しましたが、免許を取るために何度も教習所に通っていたあの頃を今でも覚えています。
今回ご紹介するのは、漫画家の相島桃志郎(@AI_momo26)さんが体験した自動車教習所での話。
岡山県民の先生に指導を受けた相島さんは、同じ岡山人ということで互いに岡山弁で会話をしていたそうです。しかし・・・
目次
先生それはわからんって
『いけん』というのは、岡山弁では「駄目、いけない」という意味。
筆者の私も中国地方出身なのでよく使いますが、焦って「ん」が抜けて聞き取りづらかったのか、相島さんは逆の意味に捉えてしまったようですね(笑)
そして他にもこんなことが…
『おえん』という言葉も、「駄目、いけない」という意味なのですね。
私の地域では使わない言葉だ…。こちらもまさかの「ん」が抜けたことによって、大変なことになりかけましたね。
ちなみに漫画の最後にさりげなく書いてある「ちばけなや」とは、このような意味だそうです。
漫画を読んだ人たちの声
「はよしね!」→「はやくしなさい!」
知らない人にはドキッとする表現ですね(笑)
これは私の地域でも使う表現です。
たしかに「おりんさい」は「降りなさい」と「居なさい」の2通りの使い方があるから紛らわしいですね。気付かなかった…(笑)
方言はその地域の人じゃないとなかなか分かりづらい面もあります。でも、なんだか愛嬌があって私は好きです。みなさんの地域にも変わった方言はありますか?