
男女平等について日々議論がされ、みんなにとってより良い社会とは何だろうかと考えさせられる機会が増えました。
みんなが生きやすい社会を目指す中で大事なのは辛い方に合わせないことだと私は思います!「こっちも我慢しているからあっちも我慢させろ!」ではみんなが辛くなるだけですよね。
そんな中、Twitterユーザーの黒瀬 深(@Shin_kurose)さんが投稿したツイートに多くの反響が寄せられています。
目次
みんなが生きやすい社会を築いていくには?
男女平等に関するSNS上での議論を見て、より良い社会を築く上で大事なことを説いています。
「女性がヒールを強要されてる!辛い!」に対して「男性だってネクタイを強要されてるんだから我慢しろ!」じゃなくて「男性もネクタイを強要されてて辛いから、もっと男女共に服装が自由になればいいのに」って考えられるようにならないと、社会って生きやすくなって行かないよね。
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) 2019年6月8日
まさしくその通りですね。私もよくやってしまいますが、ついつい辛い自慢をしてしまいますよね…。
しかし、大事なのはその辛さをお互いに共有して改善していこうとすることですよね。どちらかに辛いことがあったとき、こっちも我慢しているんだからそっちも我慢しろ!ではなく、どっちも我慢しなくてよくなる道はないか?と考えることが大切だと思います。
Twitterには共感の声が多数
辛い!のマウント合戦より
辛いことを共有して
お互いに改善した方がいいですよね— HДL (@qfv6NzyjxZe2KO8) 2019年6月8日
マナー講師的がしばしば嘲笑されるのは、そんなマナーは誰も求めていないからですが、もうそれと同じ状況では。
たとえフォーマルな葬式のような場所でさえも、身体に害にあるようなファッションを要求するような人間がいたとしたら、そちらの方が非常識な人間として訴訟沙汰にしてほしいものです。
— amamori (@rainywoods2001) 2019年6月9日
給料も同じらしいですよ。
折角上げても低いところが文句言って、下げさせる。— 木兎(難民)はneurose! (@angelwhitecoat) 2019年6月8日
まさにそれ!
— だるMAN (@kaitosu) 2019年6月9日
辛い方に合わせていたって物事は良くなっていきませんよね。みんなで意識して変えていかなくてはいけませんね!
まとめ
もちろん男女平等を目指していくのが理想ですが、現実問題なかなか難しいところはあります…。
平等という言葉を用いて辛い合戦するのではなく、みんなが生きやすい社会について考えなくてはいけませんね!そうした中で重要になっていくのはやっぱり相手を思いやる気持ちなのではないでしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@Shin_kurose)