オンラインイベント『ソードアート・オンライン –エクスクロニクル– Online Edition』先行体験に参加してきました!【FUNDOレポート】

小説・アニメ等のメディアで展開され人気を博すソードアート・オンライン。
ファンの人たちにとっては作中で最も印象深い日付となっているといっても過言ではない、原作における物語のはじまりの日となる『2022年11月6日』。
その日まで一年を切った2021年11月20日(土)から、オンラインイベント『ソードアート・オンライン –エクスクロニクル– Online Edition』が開催されます!

このイベントの先行体験に、FUNDOも参加する機会を得ましたので、VR装置を使ったこのイベントの展示の見どころやイベントの内容についてお届けします。

オンラインイベント『ソードアート・オンライン –エクスクロニクル– Online Edition』とは

(C)2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project

  
『ソードアート・オンライン –エクスクロニクル– Online Edition』は、ソードアート・オンライン(通称SAO)のオンラインイベントです。

2019年と2020年に東京・京都で開催されたSAOの原作小説刊行10周年を記念して開催されたオフライン体験型展示イベント『ソードアート・オンライン –エクスクロニクル–』(エクスクロニクル)は、のべ50,000人以上の動員を記録しました。
また、2020年12月にはTVアニメでの『アリシゼーション編』完結を記念して、VRイベント『ソードアート・オンライン Synthesis -The Period of Alicization Project-』も開催されました。

今回開催されるオンラインイベントの『ソードアート・オンライン –エクスクロニクル– Online Edition』は、オフラインイベントだった過去イベント『エクスクロニクル』を仮想空間上でスケールアップして再構築したイベントとなります。

過去のイベントとは一線を画すイベントに

この『ソードアート・オンライン –エクスクロニクル– Online Edition』、オフラインイベントだった『エクスクロニクル』を単純にオンラインイベントにしたものではありません。
当時は放送されていなかった『War of Underworld編(WoU編)』に関する展示ボードなどが追加されているのはもちろん、オフラインイベントではじっくり堪能するのが難しいだろう縦に3面スクリーンを使用した『ネガティブエリア』展示などもあります。

(C)2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project

  
原作者・川原礫先生へ行われたロングインタビューをまとめたコーナーなどもあり、閲覧できる素材の量は相当なもの。
オフラインイベントでは混雑の影響などもありじっくり見ることも難しいかもしれませんが、今回のイベントは完全オンライン。
心行くまでSAOワールドに浸かることができます。

『ソードアート・オンライン –エクスクロニクル– Online Edition』は会場が2つある!?

この『ソードアート・オンライン –エクスクロニクル– Online Edition』、オンラインイベントながら会場が2つ用意されています。

(C)2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project

  
ひとつは、VRヘッドセットを着用した仮想空間を使用した「VR空間展示会場」。
もうひとつは、スマートフォン・PCからオンライン上で参加できる「スマートフォン・PC展示会場」です。

とはいえ、「VR空間展示会場」をベースとして、各展示エリアのキャプチャを再構築したものが「スマートフォン・PC展示会場」となるので、基本的に展示内容はすべて同様のものとなります。

FUNDOのおすすめは「VR空間展示会場」

2つある今回のイベント会場ですが、体験会を通した感想を通すとFUNDOとしては「VR空間展示会場」での参加を強くお勧めします。
理由はいくつかあるのですが、なんといっても『ボス攻略戦』の存在の有無が大きいです。

この『ボス攻略戦』は、「VR空間展示会場」のみ楽しめるエリアです。
さらに、チケットを購入されている場合、有料展示エリア内に展示されている主人公たちの武器を装備することも可能となります。
ファンにしてかなり楽しめるエリアとなっているのは当然、ゲーマーとしても圧倒的な力を誇るボスをどう倒すかと攻略を楽しめるエリアとなっているのです。

また、ボスキャラクターであるスカルリーパーの討伐を達成すると、特別な演出を見ることができる他、無料エリア内にある『剣士の碑』に名前が刻むことができるので、フォト撮影をすることで記念にもなります。(なお表示されるのは直近100名の名前とのことなので、のんびりしているとログが流れてしまうかもしれません・・・。)

そのため、環境が整っているならぜひともVR会場チケットの入手をおススメします!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事